椿三十郎の作品情報・感想・評価・動画配信

椿三十郎1962年製作の映画)

上映日:1962年01月01日

製作国・地域:

上映時間:98分

ジャンル:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • コミカルで魅力的な三船敏郎のキャラクター
  • 用心棒よりも笑えるシーンが多い
  • 殺陣シーンが圧巻で、王道作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『椿三十郎』に投稿された感想・評価

4.1
10,473件のレビュー
k
4.8
用心棒よりこちらがユーモア溢れて好み◎
軽快なチャンバラはは見ていて心地が良い。

故・仲代達也を偲ぶ。
4.4
今となっては時代劇お決まりの勧善懲悪のシナリオだけど、それでも全く頭から終わりまで飽きることなく見ることが出来て楽しかった。

とにかく三船敏郎がかっこよくて当時ならではの殺陣も見所満載だった。
さば
4.1

黒澤映画観るのはこれが二本目。
堅苦しく殺伐とした話かと思ってたら、コミカルで笑えるシーンが多く、尺も短めで気楽に観れる作品だった。
登場人物たちの掛け合いや敵との頭脳戦が面白い。

三船敏郎の出演…

>>続きを読む
ストーリーはシンプルだけど見所多い侍アクション。奥方とか捕まった敵の癖が面白い。イクサガミであの死闘がオマージュされているのね。仲代達矢の存在感あり過ぎ。抜き身の刀の表現そのもの。
Kuma-H
4.5
用心棒もだけど中弛み一切なくおもしろい
緊迫感とユーモアさの緩急もよく、おかみさんの振る舞いや掴まえた捕虜の襖のシーンで笑ってしまう
ina
3.9
思いの外気の利いた会話の連続で、テンポよく楽しめました。
仲代さんや田中邦衛さんは若いね。
それにしても三船さんの迫力はすごいねこんな俳優さんは今はもういませんね。あとはもう山崎努さんくらいかな。
shino
3.3

痛快時代劇。 
豪快さと先を読む頭脳と知恵で三船敏郎の存在ばかりが目に付くが今回はじっくりと仲代達矢さんを追悼する意味で再見。

三船敏郎に対抗できるのは仲代達矢しかいなかっただろう。
目力と貫禄が…

>>続きを読む
mihiro
3.5
『用心棒』と比べると頭脳戦の色彩が濃い。その分ラストの椿三十郎対室戸の緊張が際立つ。

仲代達也さんが亡くなった。それほど出演作を観ている訳ではなく、観たい作品リストにまだまだ沢山残っている。「ハチ公物語」の大学教授役が大好きなので、異端かもしれない。

追悼の思いで観たというより、観…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

侍が、とてもかっこよい。『用心棒』の続編というけれど、観てなくても問題なく観れる。細かいところ、誰の陰謀で、とか誰の差金で、とかは正直理解できないまま、話は流れていってしまったのだけど、流れに乗って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事