やや

プラダを着た悪魔のややのネタバレレビュー・内容・結末

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

大人になり「この生き方は違うかもしれない」と気付いて後悔したこともある。なんてことない人生。それでも選んできた道を捨てたりまではしない。ましてそれが誰もが羨む、華々しく成功した道であったなら?

ミランダは夫と2度離婚をし、仲間を蹴落とし、記事には酷く書かれ、それでも誰もが憧れるこの道を生き抜くには全てを捨てて選びとっていくしかないと言い張る。そんな彼女の生き方を羨ましく思うかどうか。

しかし大抵、捨ててきたものは元に戻らないと思うのだけど、アンディは恋人や友人も戻り、ミランダのお墨付きも貰って再就職も叶い…
フィクションだしミランダっていう変な人だから良かったけど、退職はちゃんとしようよとは思った。
ブッチ(死語)しておいてよく元上司にニッコリして手を振れるね!?笑


仕事のあり方や生き方を考えさせられるけれど、何よりどのファッションも素敵で観ていて幸せ。
街を歩くアンディが建物で隠れるたびに服が変わっていく演出は最高!

「それはブルーじゃない。ターコイズでもラピスでもない、セルリアンよ」
「この“ブルー”は巨大市場と無数の労働の象徴」

作中のいちばん好きなセリフ。
ファッションなんかに興味ないと嗤いながら適当に買った服の色も、僅かな違いの中からプロがより良い方をと選び抜いて広く流通させた色なんだね。

そんなファッションのように様々なことを取捨選択してきたけれど、思えば私は「人のため」と信じて決めた選択で失敗しがちだった。
どんな生き方を選ぶにせよ、真の幸せを得るには
「人が何を求め必要としているかを超え、自分のために決断できる」(byミランダ)
ことが大事なのかもしれない。

仕事を最優先するも良し、プライベートを充実させるも良し。
登場人物すべてがそれぞれの思う『幸せ』になってほしい。
とくにエミリー、幸せになってくれ。笑
やや

やや