雪の渡り鳥を配信している動画配信サービス

『雪の渡り鳥』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

雪の渡り鳥
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

雪の渡り鳥が配信されているサービス一覧

『雪の渡り鳥』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

雪の渡り鳥が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『雪の渡り鳥』に投稿された感想・評価

mingo
3.9
新文芸坐での一番の目玉の日だったかなという印象。フィルセン所蔵はそうならざるを得ないし、長谷川一夫は間違いないし、阪妻版、雷蔵版と見比べるのも良い。志村喬は親方役だが、刑事役でも多く目にするが管理職が彼ほど似合う人はいないんじゃないか。全盛期べっぴん山本富士子を巡って長谷川と黒川弥太郎が男気競って争うのも良いし、何より娯楽時代劇の主人公は阿保で明るくて短気で思慮深くないてのが1番良い。クサさが肝だよ。もっと多くの人にみれるようにしてほしいなフィルセン隊長、、、
長谷川伸の「鯉名の銀平」を犬塚稔が脚色、加戸敏が監督した長谷川一夫主演の股旅もの。本作のリメイクが、田中徳三監督、雷蔵主演の「鯉名の銀平」(61)で、脚本は同じく犬塚稔。自分が雷蔵ファンだからかもしれないが、出来は雷蔵版の方が優れているように思えた。
なお、長谷川一夫は33年に松竹で、林長二郎「雪の渡り鳥」で鯉名の銀平を演じている。監督脚本は衣笠貞之助。
志村喬のラストの台詞「銀平お前ってやつぁ」が全てを物語る股旅ものです

【あらすじ】
伊豆下田で船大工をしている銀平(長谷川一夫)と卯之吉(黒川弥太郎)はマブダチ
ところが同じ娘さん(山本富士子)を好きになっちゃって後々複雑な関係になっちゃいます
おまけに下田を乗っとりにやくざ(香川良介、沢村宗之助、伊達三郎ら)が乗り込んできていて、、、

【感想】
原作は数々の股旅物で知られる長谷川伸
「雪の渡り鳥」って聞いてもピンと来ないんだけどこっちが正式の原題らしい、所謂「鯉名の銀平」で知られる物語

「鯉名の銀平」は1961年の市川雷蔵版を見ているので一応のストーリーは知ってました
比較すると、三角関係とかやくざが町を支配してとか大筋は一緒だけど細かいところは結構違いがあります
一番違うのは銀平とヒロインが実は相思相愛だったって点(雷蔵版では親友とヒロインが相思相愛)、このあたりの三角関係の違いが面白い

ちなみにタイトルに「雪の」ってあるけど見ていてもそんなシーンは全然来なくて、最後の最後にちらっと雪が降ってるってだけ
雷蔵版「鯉名の銀平」でも雪が印象的なシーンなんかなかったけど、「雪の渡り鳥」って言うからにはもっと雪のシーン出してくるのかと思っちゃった

たぶんだけどタイトルからしてこっちのほうが原作に近いのかなぁ
どっちが好きか比べると難しいところだけど、、、出演者的にはこっちの方が上かなぁ
長谷川一夫に黒川弥太郎ってこの役やるにはおっさん過ぎないか?とも思うんだけど特に気にならなくて、むしろその落ち着き具合、安定感が良し!主演が長谷川一夫ってんなら黒川弥太郎ぐらいのベテランじゃないと釣り合いが取れないと言うかw
雷蔵版は、雷蔵はともかく成田純一郎じゃ弱すぎるし、中村玉緒も悪くないんだけど山本富士子と比べると小娘に見えちゃうもん
出演者の格で比べちゃうと大人と小僧くらいの差があるかと

まとめると、
ほぼお約束のストーリーなので、その醍醐味を楽しむべし!
沢村宗之助や伊達三郎の小者やくざっぷりを楽しんで、3年後の志村喬のヨボヨボ具合の上手さに唸って、山本富士子をめぐる長谷川一夫と黒川弥太郎の三角関係にハラハラする、で最後はお決まりの「お前ってやつぁ、、、」ですよ!