むさじー

ビフォア・ザ・レインのむさじーのネタバレレビュー・内容・結末

ビフォア・ザ・レイン(1994年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

<終わりなき民族紛争の哀しみ>

(1)マケドニアの修道院に敵対するアルバニア人少女ザミラが逃げ込み、修道僧のキリルと恋に落ちる。二人はロンドンに住むキリルの叔父の元に逃げようとするが、追ってきたムスリム民兵の兄の手でザミラが射殺された。
(2)ロンドンに住むマケドニア出身の写真家アレックスは女性編集者アンと不倫関係にあって、アンの夫は妻と離婚話をしている時テロに襲われて亡くなる。
(3)アレックスが故郷のマケドニアに帰ると、アルバニア人の昔の恋人の娘ザミラが殺人容疑でマケドニアの仲間に監禁されていて、アレックスは救出するが仲間の手で射殺される。逃げ延びたザミラは、アレックスの甥キリルが修行する修道院へと向かった。
物語は(3)のエンディングが(1)にループするように繋がり、時間軸がねじれた形で展開する。それは世界中の対立や紛争、人間が繰り返す悲劇の連鎖が際限なく続くことを暗示しているようだ。
また、この民族紛争の根底にも宗教対立(ギリシャ正教とイスラム教)があることはうかがえるが、映画の中で深掘りすることはなかった。原因よりむしろ現実の暴力に潜む人間の愚かさと抗えない恐怖に視点を置き、平和への願いを切々と訴えている。
アレックスの最後の行動が象徴的だ。今まで報道写真家として中立の立場を貫いてきたが、傍観することが殺人に加担する罪であると悔いて、もはや傍観者としてはいられず自らを犠牲にして行動に移したということなのだろう。叫びにならない叫びが見えた。
映画は暗く重いテーマながら淡々としたタッチで描いていて、その抑制されたトーンが一層哀しみを浮かび上がらせる。全てを理解できないまでも、人間世界の複雑さ、不可解さに思いを巡らせてしまう、そんな深みと見応えのある力作である。
むさじー

むさじー