ビフォア・ザ・レインの作品情報・感想・評価・動画配信

『ビフォア・ザ・レイン』に投稿された感想・評価

記録
20年ぶりくらいに再鑑賞
三部作の捩れて繋がってる時系列、美しい青年
4.0

内容と形式。

抽象的にそのように言い表せる関係について、たぶん僕たちはそれぞれの恋愛体験のなかで、切実に知っている。たとえば、眠れない夜に書いては破ったラブレターのように(タイプしては消したメッセ…

>>続きを読む
ぺき
3.8
なるほど、永劫回帰なのか、、、
他の方のレビュー読まないと理解できん

理解できんけど飽きなかった
これ2回観なあかんやつや

哲学的、文学的、不思議

ん~、面白ポイント分からず。
劇的な事件がおきるんだけど、だからそれがなにか分からない。
最期、面白い趣向で終わるんだけど、それがなにを表現してるか分からない
名前を聞いたことがあるぐらいの、国の話…

>>続きを読む
4.0

僧衣をまとうグレゴワール・コランの美しさ、海を背景にした礼拝堂、素朴な宗教儀式に、まるで中世の時代を見ているかのようなのだが、すぐに機関銃と共に現代に引き戻される。
練られた物語展開で、もはや愚かな…

>>続きを読む
3.5

こういうメタファー的な映画好き。
最初と最後が繋がる本当にメビウスの輪でねじれてるねじれてる。ストーリー的には2章の前半、3章、1章、2章の後半の順番?それぞれの章にも時系列が組み込まれていて特に2…

>>続きを読む

【再鑑賞】🇲🇰マケドニア共和国(旧ユーゴスラビアの一部。✏️詳細後述)で初めて製作された長編映画で🍒エポックメイキングな作品📽️✨♻️3つのドラマ(三幕)からなる構成で『500年間繰り返される宗教・…

>>続きを読む
3.9

民族間の対立で起こる悲劇を描いた三部構成の作品。三部の終わりが一部の始まりにつながっていて、悲しみの連鎖を表現するために全体がメビウスの輪のような構造になっている。
二部の主人公であるアンが未来で起…

>>続きを読む

「バベル」「クラッシュ」「アモーレス・ペロス」みたいなジャンル。マケドニア、フランス、イギリスの共同で製作された94年の映画。

3部構成。マケドニアの修道院が舞台の1部「言葉」は昔の話もしくは寓話…

>>続きを読む

ずっと観たくて最近、早稲田松竹でやってくれてたんだけど、観に行けず。結局、配信で見た。

メインビジュアルの登場人物の話で、一章の雰囲気で全編進むのかと思ってた!! マケドニアの修道院が舞台の一章の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事