タマル

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲のタマルのレビュー・感想・評価

3.8
スターウォーズ体験3作目。
単体としては面白かった。

冒頭の、広大な雪原の中に、ハン・ソロと鳥が小さく映りこむシーン。なんとなくアラビアのロレンスを連想し、これから始まる事の壮大さに期待を抱かせてくれた。またファルコン号が怪物の体内から脱出するシーンを筆頭に、ファルコンがでてくるシーンは大体よかった。
そして、今作から初登場のヨーダ。個人的に5内で最も好きなキャラクターだった。登場シーンのインパクトは言うに及ばず、「冒険? スリル? 」のくだりは、エピソード4に抱いた不満を見事に解消してくれた。個人的にフォースの師匠である点も非常にポイントが高い。
そして、ダース・ベイダーのまさに衝撃的な”一言”の破壊力。伴う、ルークの顔面の説得力。この映画における最高潮は間違いなくこの地点だろう。

不満もないわけではない。
シリーズの整合性では、フォースの位置がまたも不明だ。例えば、ベーダーが総司令官のように昇進していることがある。前作の莫大な資産を破壊されておめおめ逃げ帰ってきたベーダーには考えららないことだ。今作では、皇帝もフォースに造詣が深い人物に描かれていたが、そうなると、なぜ前作では帝国幹部までもが無フォース論者だったのか、とか。2作通じて、いよいよR2-D2がなんなのかわからない、とか。ローグにも出てきたウォーカーの動きが、ロボコップのED-209ぽくて嫌だ、とか。エピソード4のデス・スター大爆破に比べれば、カタルシス不足が否めない、とか。

良し悪し語りたい点は多々あれど、ローグ・ワンからのフォース信者としては、フォースが大きな役割を果たしたので大変満足している。
タマル

タマル