にく

東風のにくのレビュー・感想・評価

東風(1969年製作の映画)
-
P・ウォーレンの72年の論文“Godard and Counter-Cinema:Vent d'Est”読了。ブランドフォードらの『フィルム・スタディーズ事典』、「カウンター・シネマ」の解説によれば「この用語自体は(中略)ピーター・ウォーレンの造語である」と明言されている(57頁)。
ウォーレンは、ゴダールの『東風』(69)をして古典的ハリウッド映画に見られる七つの特徴(物語移行性/自己同一性/透明性/物語の単一性/閉鎖性/快楽性/虚構性)を解体した「対抗映画」と看做す。しかし『東風』は「革命的映画」それ自体ではなく、その端緒を開いただけだと結論する。このとき、ウォーレンは己のいう七類型を持っているはずの「ハリウッド映画」について具体例を全く挙げない。またこれに対するゴダール映画の七類型(物語の非移行性/自己解離性/前景性/物語の複合性/間隙性/嫌悪性/現実性)についてもその具体例を『東風』以前の映画から取出してくる。
当論文が書かれたのは72年で『東風』公開が69年。「対抗」の先行例がゴダールの初期映画から盛んに引かれるのも道理だ。だが、そうなると『東風』一作をメルクマールとして差出す意義は霞む。且それを「革命的映画」の完成体とも看做さないというなら「対抗映画」の内実は揺らぐばかりだ。
無論、彼が『東風』を重視するのは五月革命を踏まえてのことだ。ゴダール映画を初期/ポスト68年に分け、前者が前述の問題群を夫々別のレベルで捉えていたのに対し、後者はそれら全てを並列化し、映画が「意味」を生成できるのは他の意味との関連においてのみであることを示したと評価した。
にく

にく