元禄恋模様 三吉とおさよを配信している動画配信サービス

『元禄恋模様 三吉とおさよ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

元禄恋模様 三吉とおさよ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

元禄恋模様 三吉とおさよが配信されているサービス一覧

『元禄恋模様 三吉とおさよ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

元禄恋模様 三吉とおさよが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

元禄恋模様 三吉とおさよの作品紹介

元禄恋模様 三吉とおさよのあらすじ

昭和8年封切のRKO作品「キングコング」のパロディー版時代劇。 桜満開の春、足軽の三吉も花見としゃれこむ。ある旗本の花見の宴で踊る、おさよちゃんに一目惚れ。 そこに美しいおさよをさらいにギャング団が出現、三吉は恋するおさよちゃんの危機を救えるのか…。

元禄恋模様 三吉とおさよの監督

瀬尾光世

原題
製作年
1934年
製作国
日本
上映時間
8分

『元禄恋模様 三吉とおさよ』に投稿された感想・評価

ssr701
3.0
2月25日は、チャゲ&飛鳥の2ndシングル
「流恋情歌(るれんじょうか)」が発売された日です!(1980年)
その記念すべき45周年(珍しく区切りがいい)を祝うべく
編曲家の瀬尾一三さんに敬意を表しつつ
瀬尾光世監督の作品を見てみます(無関係)


瀬尾一三さんと言えば…そう!
チャゲアスと長渕剛の編曲家として有名ですよね!
(もっと他におるやろ&抽出すんな)

えーっと…他ですか?(なんで不服そうやねん)

おっ?
守谷香さんのデビューシングルも編曲してるじゃないですか!
なかなかのミラクルボイスですし
A面の筒美京平先生の楽曲はもちろん
B面の池毅先生の曲もとても素晴らしい出来なのでぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=lEPxnbFVg64&ab_channel=teleway23
(貼るなよ)

世の中的にはX-JAPANボーカルのTOSHIさんの元奥さん
と言ったほうがピンと来るかもしれませんね

そして歌手デビューの同期のアイドルはと言うと
…酒井法子さんなのでした(強引&早よ本題に入れや)

デビュー当時から大人気となったのりピーは
多忙ゆえにヘリコプターを使って
コンサート会場へと移動することもあったそうですが
警察を振り切って逃げた時も
「このクルマがヘリコプターに変形して飛べばいいのに!」
と強くハンドルを握りながら思わず叫んでしまったと
2010年に出版された「贖罪」の中で語っていま…せん(当たり前や&謝れ)

ちなみに(ちなむな&早よ!)
2017年8月4日に公開された
「トランスフォーマー/最後の騎士王」には
クルマからヘリコプターに変形する
トランスフォーマーが登場しているようですが
のりピーが任意同行を求められた日が2009年の8月3日と
非常に近い日付けであることから
のりピーの強い思念が海を越えて
その願いが実現したと考えるのが妥当で
ほかに選択肢が見当たらないのでした
(ちゃんと寝たほうがいいぞ)


というわけで
のりピーがXの「紅」をカバーしたら
「お前は走り出す 何かに追われるよう」
の歌詞で思わず爆笑してしまうかもしれませんネ!
な~んて泣けるジョークも交えながら(泣くか笑うかどっちかにしてください)
…いざ視聴開始です!

(ネタバレあり&しょうもない感想です)



1934年の作品で8分間のショートフィルムです
YouTubeで視聴可能です
https://www.youtube.com/watch?v=1wWWtZEfBdE&ab_channel=YukiOba


無声映画なのかなと思いきや
音声はあったけど失われてしまったとのことです


小気味よく動いて気持ちがいいけど
いい具合いになめらかすぎて気持ちが悪くて最高です(何言ってるの?)

藤子不二雄先生はこれを見たことあるのかな?
けっこう藤子アニメっぽいイメージがあるんだけど…

んで「オーケー」という言葉が出てきたので
気になって調べてみたら
1930年には「ザッツ・オーケー」という曲が出て
すでに流行してた言葉でした

OK が最初に現れたのは1839年のボストンの新聞で
oll korrect(正しくはall correct )の略語なんだそうです
無知ですみません…全然知りませんでした…
間違いのほうで周知されて広まっていったというのは
不思議なものですなあ…

ついでに言うと(言うな&早よ!)
ガッツ石松が「OK牧場!」と言わずに
ある日突然「OKコンピューター!」(←レディオヘッドのアルバム)
と言い出したら天変地異の前触れですのでお気を付けください
(テキトーなこと言うな&早よ本題に戻れや)


まあでも設定は時代劇なので「オーケー」とか
「ギャング」なんかはそもそも言っちゃダメなんですけどね(かたいこと言うなよ)
そんなこと思ってたらもっと近代的…どころか
未来的なものまで出てきたりして
何と言うか…自由でいい感じです
結構残酷な描写もあったり
クスっと笑ってしまうところもあったりします

最終決戦?の場面は
海外作品を知らないボクでも
ああこれは超有名作品のオマージュかな?と気づいて
あとであらすじを見たらやっぱりそうなのでした

それからヒロインはちょっとだけベティブープっぽいかも…
最後のほうのシーンのドアップが可愛らしいですね

でまあ結論としては…
主人公が何もしてないのに勝利して
どうやってヒロインが助かったのか
わからない作品なのでした…

ヒロインは頑丈な体だから大丈夫だったのかな?
3.0
〖1930年代映画:アニメ映画:短編映画:日本マンガフィルム研究所:瀬尾光世作品集:日本アートアニメーション映画選集〗
1934年製作で、キングコングのパロディー版時代劇のアニメ映画らしい⁉️

2024年1,156本目
海外アニメっぽくて良い