チャタレー夫人は日本にもいたを配信している動画配信サービス

『チャタレー夫人は日本にもいた』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

チャタレー夫人は日本にもいた
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

チャタレー夫人は日本にもいたが配信されているサービス一覧

『チャタレー夫人は日本にもいた』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

チャタレー夫人は日本にもいたが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『チャタレー夫人は日本にもいた』に投稿された感想・評価

cyph
3.1
「よくもまあダラダラダラダラと…」と心の中のオモコロ永田がスタッカート付きで愚痴を言うくらいにはダラダラしていたけど、冒頭と終盤のまだ幼さの残る顔つきの若尾文子のドン引きっぷりが見事なおかげで物語の大半を占める母の長い長い語りをひたすらにドン引きしてる若尾文子と共に傾聴するという不思議な映画体験になったのはなんだか面白かった 最後のウェディングドレス着せて窓の向こうの日の出を眺めさせて大団円、みたいにするかんじとかわざとらしいくらい演劇的だった この場合の演劇的、は映画的でない、という意味ですが

子供を作れない身体であるという意味で「夫の資格を失っている」って表現が繰り返し出てくるのもぴんとこなくて面白い そんな慣用句になるくらい夫の資格ってそれだったんだ 女の性欲について描いた古い邦画ってそういえばあまり観たことないなとも思った
Jimmy
3.0
DVD発売されたので、ようやく観られた『チャタレイ夫人は日本にもいた』という若尾文子出演作。
この映画を観て思ったのは、ウェディング・ドレスを着た若かりし頃の若尾文子さんの美しさ。
デビュー2年目の非常に若い若尾さんが観られるこの作品、『十代の性典』と同じ年に作られた(やはり『十代の性典』と同じ)島耕二監督作品なので、この「チャタレイ夫人は…」なるタイトルで作られた(ある意味)性典映画である。しかし、性典女優と言われた頃の若尾文子が主演ではなく、轟夕起子が主演。若尾さんは出演場面が少ない助演的存在だったのが、やや不満。

物語は、大正時代の日本軍で少佐の夫(岡譲二)と相思相愛の妻(轟夕起子)であるが、軍の演習で大腿部に大怪我をしてしまい、男の機能を失った夫。そんな夫についていく妻を描いているが、夫が連れて来た画家の卵(宇野重吉)。
話は飛ぶのだが、宇野重吉は寅さんシリーズに出演した時も「日本を代表する巨匠画家」の役であった。宇野重吉には画家が似合うのだろうか…。

さて、そうして若い画家も夫婦と同居することになり、軍人の夫が遠征のときに「たった一度のあやまち」が起こる。
そして生まれた娘。これが後年の若尾文子になる。
………物語は、こんな感じであり、タイトルから想像できるような不倫もの。

ただ、この映画の宣伝文句『芸術性か?倫理性か?問題を巻き起こしたチャタレイ夫人の日本版』というのは、内容とはやや違う気がする。

最後に、この映画、若尾文子ファンは観ておいても良いかもしれないが、一般的には、あまりお勧めできる作品ではない気がする。
それでも、若尾文子ファンにとっては堪らない1本と言えよう(^^)
主演に轟夕起子(母)、助演に若尾文子(娘)、宇野重吉、岡譲二ら

【あらすじ】
あややは激怒した
自分が父(岡譲二)の本当の子ではないと知り、母(轟夕起子)の裏切りを憎む
何よりも嫌っていた絵描きのおじさん(宇野重吉)が本当の父親だったなんてことに耐えられない

家を飛び出し絵画展に着いたあややは宇野重吉の描いた絵(自分がモデルの絵)をナイフでズタズタに引き裂くのであった

轟夕起子は取り乱すあややを落ち着かせ、とにかく話を聞いて欲しいと頼みます
そして父(岡譲二)との結婚生活、宇野重吉との出会いなどを隠さず話し始めるのであった、、、

【感想】
なんだかなぁって、、、しみじみいいお話し風に終わったんだろうけどなんか微妙、凡作だと思う

それでも印象的なこのタイトルと若尾文子の出演作ってこともあってマイナーながらも陽の目があたってるほうの映画だと思う

ちなみにタイトルにある「チャタレイ夫人」のことは知らなかったんで、どんな人?って調べてみました

実在の人物ではなく戦前の海外小説「チャタレイ夫人の恋人」のなかの主人公らしい
当時としては過激な性描写が物議を醸し、卑猥文書として裁判にもなったといういわくのある小説なんだとか
本作はその小説を日本版にアレンジしたものっぽい

要約すると、子供が作れない体になった夫がいて、奥さんは健気に支えてきたんだけど、一度だけ過ちを犯し妊娠してしまうってお話

ラストがちょっと強引かな
私のことは恨んでもいいの!でもパパはあなたを本当に愛していたわ!みたいなこと言うんだけど、それですぐさま納得いくかなぁ
しまいには「あなたは若いから理解できない」だもんね、それで納得して理解したあやなが大人すぎ

まあ映画なんで許そう
あややの生着替えシーンとウェディングドレス姿に免じて良かったことにしよう

その他メモ
轟夕起子と宇野重吉は老けメイク姿のほうがそれらしい、むしろ回想の若い頃に違和感
特に轟夕起子が新妻っぽくニャンニャン甘えてるシーンは見てほうが恥ずかしくなるw

岡譲二はあまり見たことがない役者さん
迫力もあるし朗らかさもある、喋り方といい大友柳太朗っぽい感じ