バンクシーのドキュメンタリーが観たいと思っていたら、バンクシーが撮ったドキュメンタリーだった。
ただ、バンクシーが認めただけあって、この被写体もめちゃくちゃ面白い。
身の回りの全てを記録したいと望むビデオ狂人が、グラフィティアーティストたちの活動を追うようになり、その果てに自ら個展を開くまでに至るという数奇な運命。
アンディ・ウォーホルが唱えたのが「有名人を大量に複製することで価値が失われ、個人が埋没していく」という“有→無”のアートなのだとすれば、ミスター・ブレインウォッシュはその起源に何の権威も持たないが故に、モチーフとなるものは全て借り物で、本人自体は純粋な洗脳装置としての機能だけを持った“無→有”のアートなのではないか。
時期を合わせたつもりは全くないんですが、偶然今ミスター・ブレインウォッシュのライフ・イズ・ビューティフルが渋谷パルコで開催されていたので見に行ってきました。
点数自体は少なかったですが、ポップアイコンをこれでもかと繰り返し複製した手法は、ここまで徹底するとそれも一つの手法として確立されるのだなと体感しました。
正直アートは詳しくないので、こんな浅いことしか感じ取れませんが...