地底の原始人・キングゴリラを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
イギリス映画
地底の原始人・キングゴリラの映画情報・感想・評価・動画配信
地底の原始人・キングゴリラを配信している動画配信サービス
『地底の原始人・キングゴリラ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
地底の原始人・キングゴリラが配信されているサービス一覧
地底の原始人・キングゴリラが配信されていないサービス一覧
地底の原始人・キングゴリラの評価・感想・レビュー
地底の原始人・キングゴリラが配信されているサービス一覧
『地底の原始人・キングゴリラ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
地底の原始人・キングゴリラが配信されていないサービス一覧
『地底の原始人・キングゴリラ』に投稿された感想・評価
hideharuの感想・評価
2019/09/10 03:39
2.0
2019.9.8 DVDを再見。
初見は子供の頃にテレビの洋画劇場で。
本作はジョーンクロフォードの遺作で、「姿なき殺人者」に引き続きマイケルガフと共演。まあ制作者も同じだから。
子供の頃に見た時はそこそこ面白いと思いながら見てたと思います。アメリカでDVDが出た時(15年くらい前?)には「子供の頃に見たあれだ」って思って、見たくもない2作品との抱き合わせのBoxセットだけど購入した。この頃にはすでにこの作品についての逸話(ジョンランディスの件)も知っていましたが懐かしさと、ちょっとジョーンクロフォードを小馬鹿にしてやりたいという思いも相まって購入せずにはいられなかった。
冒頭、いきなりトレッキングに行くくらいの軽装の大学生が草っ原に洞窟の入り口を発見、B級的にご都合主義ですねぇ。
何故か洞窟には生きた原始人がいて何とか確保。
しかしその原始人の風貌がまあ酷い訳です。身体は普通の人間で顔だけゴリラのマスクを被って感じ。一応は唇が動くギミックがあるけどね。博士に言わせると原始人と人間のハーフらしいけど毛皮で作ったと思われる腰巻と靴を身につけてる不思議。
あとはジョーンクロフォード演じる博士が何とか手懐けようとするも地域デベロッパーのマイケルガフがそんな原始人がいたら土地が売れねぇんだよとばかりに何かと博士に食ってかかる。
そして思った通りに最後は暴れて、無慈悲な結果に。
そして唐突に終わる。
子供の頃に思い出はそのままにしておいた方が良かったかも。
あとアメリカのテレビドラマFeudが早く見たいのに何故かアメリカ本国でさえソフト化されてない。
本作のことにも触れているらしいのでとても気になる。
コメントする
0
松岡茉優の感想・評価
2020/11/18 16:18
3.5
地下に生息していたゴリラ風の怪物が研究のために捕らえられるも、結局は街で大暴れするお決まりのモンスター映画。ジョーン・クロフォード(まさかの遺作…)とゴリラ風の怪物のやり取りが無駄に真面目で長い。人間と怪物の交流というテーマ的にもどう考えても『猿の惑星』のヒットに乗っかって作りました感がすごい。
頭だけ獣(ゴリラ風)で身体はどう見ても人間なモンスターってまんま○滅の伊○助じゃないか!終盤のガキを誘拐するところとかモンスターというよりもゴリラの被り物をした孤独なおっさんにしか見えなくて辛かった。モンスター映画としての評価は底辺かもしれないが、居場所のない中年の映画として観たら、いつか再評価される日も来るかもしれない。
#2020_kankan_boy
コメントする
0
HKの感想・評価
2016/01/16 19:23
1.5
探検隊が洞窟で見付けた類人猿をジョーン・クロフォードの人類学者が躾けようとするがダメで、町に飛び出して大暴れする、のはいいが、問題はその造形。顔はゴリラで首から下は人という、たんにマスクを被った人なのだ!もちろん観客は腹を抱えて笑ったが、どんな映画にも見所はある(かな?)。クロフォードは猿人に様々な写真を見せて脳波を調べるが、その中に恐竜の骨の写真があり、それを見た猿人の脳内に恐竜時代がフラッシュバック!したのは、なぜだかは知らない。知らないが、それが『動物の世界』(56)からの使い回し映像だということは知っている。レイ・ハリーハウゼンとウィリス・オブライエンが手掛けたその恐竜場面は、今はどうか知らないが一時貴重で、よってついでに本作までマニアに重宝されたのだった。ところでこれを観て呆れたひとりに80年代を代表する映画作家がいた。その人物は、金返せ!という代わりにこれのパロディ映画を作って監督デビューを果たしたのだ。ジョン・ランディスのことだ。
コメントする
0