ボー・ジェストを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
Lemino
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ボー・ジェストの映画情報・感想・評価・動画配信
ボー・ジェストを配信している動画配信サービス
『ボー・ジェスト』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ボー・ジェストが配信されているサービス一覧
ボー・ジェストが配信されていないサービス一覧
ボー・ジェストの評価・感想・レビュー
ボー・ジェストが配信されているサービス一覧
『ボー・ジェスト』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ボー・ジェストが配信されていないサービス一覧
『ボー・ジェスト』に投稿された感想・評価
Omizuの感想・評価
2025/11/16 22:20
3.4
【1927年キネマ旬報外国映画ベストテン 第4位】
『ピーター・パン』ハーバート・ブレノン監督のサイレント映画。P・C・レンの冒険小説の最初の映画化作品。キネマ旬報ベストテンでは第4位に選出された。1939年にウィリアム・A・ウェルマンによって、1966年にダグラス・ヘイズによってその後二度映画化されている。
活弁付きのVHSにて鑑賞。三人の兄弟をめぐる友情と因縁の物語になっており、砂漠での戦闘シーンなどが迫力ある映像で語られていく。
横暴な上司との戦いを描きたいのか、三兄弟の絆を描きたいのか、女性とのロマンスを描きたいのか、少し軸がぶれている印象は受ける。
ただ、砂漠での戦闘シーンの映像的迫力はあり、冒険映画としてはなかなかよく出来ている。
正直退屈してしまう場面は多々あったが、サイレント期の秀作とは言えるかもしれない。活弁の澤登翠さんの声色を使い分ける技術も見事だった。
#キネ旬外国ベストテン1927
コメントする
0
垂直落下式サミングの感想・評価
2019/03/01 07:35
3.9
母の実家がタバコ屋さんだった。小学校に上がる前は、僕はよくそこに預けられていた。そこの常連客にちょび髭をはやしたおじいさんがいて、その人は、何の銘柄だったか、とにかく毎週金曜日の夕方に1カートン買いに来るのだけど、店先に出ていった僕が「ヘンなおひげ」と言うと「コールマンみたいだろ。コールマン髭」と笑って、それを合言葉にいろいろとお話しをして相手をしてくれた。そんなよぼよぼのコールマン翁の思い出がよみがえる。
まわりにキチッとした髭なんぞを生やしている大人が少なかった田舎の小僧には耳慣れなかった「コールマン髭」という言葉。これは映画スターのロナルド・コールマンのような八の字形に切り揃えられた口髭のことを指す言葉だ。
「ロイド眼鏡」「モンロー・ウォーク」「聖子ちゃんカット」なんて言葉もあるが、スターの名前が普通名詞化した言葉はあまり思い出せない。やはりそんじょそこらの俳優・女優ではなく、誰もが認めるところのスターでなければ、その容姿や仕草に名前がついて広まるなんてことはないらしい。
つまりコールマンとはそれほどの大スターだったわけだが、なにしろサイレント時代の人であるから、白黒映画をある程度嗜むようになってからも、私が彼の足跡のその一片であるこの映画にたどり着くまで、相当に時間を要した。
となると、コールマンのじじいは、あの時90才くらいだったのかな。母のはなしによると帝国大学を出た医者先生だったそうだ。なるほど、どおりで教養がおありで。
フランス領スーダンはサンデルヌフ砦。アラビア軍襲撃の報を受け救援に来た外人部隊を待っていたのは、全滅した兵士の死骸。そして次々と部隊のものが失踪していく。外人部隊のエキゾチズムと活劇をミステリ仕立てで展開させている。
モノクロの砂丘を隊列が行く。銃弾が石壁を壊し、砲弾が砂を巻き上げる。迫る敵兵。危うし外人部隊。
とにかく兄弟の愛と悲劇をテーマとしており、それを物語の核心としている。しかしながら、「男女の愛は月のように満ち欠けがある。兄弟の愛は太陽のように変わらない」という開幕の字幕は些かミソジニーというか、ほとんどホモソーシャル的な意味合いな気がする。事実、見せ場となるのは、男同士の見つめ合いとか、腕のなかに抱き寄せるとか、御姉様方が好きそうなやおいシーンだ。この台詞(字幕?)は、中近東のどこかの諺らしい。んん、あー、なるほどね…(偏見)
コメントする
0
なーさんの感想・評価
2017/12/26 20:49
2.5
砂漠の大ロケーションが見事なサイレント映画。
#ボージェスト
コメントする
0