玄助

007 スペクターの玄助のネタバレレビュー・内容・結末

007 スペクター(2015年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

はい。確定です。このシリーズは完全無欠の超人007を描くものではなく、ヒュマニティーあふれる007を描くものです。
前作で過去清算したと思ったら、まだ絶賛清算中というかもはや清算してるつもりがなかた。それでいいしそれがいいシリーズなのだろう。

しかしながら、今作は特に人間臭く、特に雑いとこが目立ったね。

まず、とどめね。デイヴ・バウティスタ演じるゴリラは最初に2度撃ちしておくべきでしたね。
あとフランツはそもそも砂漠の駅で007を始末すべきでしたね。あとクライマックスの直前の誘拐シーンで007とMの車の横っ腹突っ込んだ時点で殺すべきでしたね。
まぁフランツに関しては前作のシルヴァ同様に頭のネジがトンでる人種だから、ボンドを始末することより、苦しめることに執着してたみたいだから効率性を無視してもそこまで違和感はないが。あとアジトでの拷問なんだったんだろうね。007ぴんぴんしてたね。

あと慰めの報酬でもそうだったけど、やっぱ敵のアジトの安全管理面が脆弱すぎるよ...。弾1発でアジト吹っ飛んじゃったじゃん...。でもおかげさまでフランツとっても良い悪人ヅラになったけど。

ボンちゃんは依然としてまた新しい女作って、またすーぐそれを弱点として利用されちゃって、ほんでまた「愛見つけたんでやめまーす!」ってやってた。いやもうフラグやん。また失って帰ってくるやん。MI6もそろそろボンちゃんをちゃんとシバいたほうがいいって!甘やかしすぎやって!これじゃ009も可哀想だって!せめてちょっとでも009映してあげてよ!オキニのBGMセットしちゃう009がどんな奴なんか見たいよ!

でも今作にしてなんかようやくどういう姿勢で見ればいいかが掴めた気がするし、この雑さも楽しめた。

チームMI6もいい味出してたー。新MもQもマネーペニーもキャラ立ってて良きでした。特にQはいいね。あのオタッキー感も相まってサイドキック感にアガった。

さてフラグが立ったボン女のマドレーヌだけど、綺麗。ミッションインポッシブルでも思ったけど、透明感は完全に2.5次元。
最後のボンドカーの助手席で見せた笑顔とかもうもうもうたまらん!!!
玄助

玄助