三樹夫

ゴーン・ガールの三樹夫のネタバレレビュー・内容・結末

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

私はこの映画をフィンチャーのサスペンス映画ぐらいの予備知識で映画館に観に行ったが、カップルがかなりいてこの映画ってデート映画なのかと疑問に思ったが、観終わってその疑問は氷解した。この後カップルでいちゃつく姿が目にうかんだ。ちきしょーと、当然私はひとりで観に行ったので慌てて帰ったが、一目散に帰ったので劇場内でどんな会話がかわされたのかは想像だか、どうせ彼女の方が、私がエイミーみたいだったらどうするとか彼氏に言っていちゃついてるんだろう。現実世界でバッドエンドくらわされた。ちきしょーめ。

結末を一言でいえば妻がファッキン・クレイジー・ビッチだったということだが、観客に対しても君の配偶者や恋人も頭の中では何考えてるか分かんないよという二重にブラックさをお見舞いしてくる。最初のエイミーの顔と最後のエイミーの顔が違う意味をもって、なおかつ観客へ向けた皮肉もパンチがきいている。
ただしニックもニックでどうしようもなくて、バカでクズというダメ夫だ。イカれた妻とバカでクズの夫の戦いとなっている。こんなの観たら結婚するの怖いよ。結婚とは相手を支配する、相手を俺色に染める戦いみたいになってる。俺色に染まることは相手にとって理想の存在というか都合のいい存在ということだ。女性が俺色に染まるということは、劇中で言われる「イケている女」をやらされることである。
エイミーは子供を人質に最終的にニックを俺色に染め支配する。エイミーとんでもなく怖いよとなるが、これは男女性別逆転でもある。相手を俺色に染める男性って多いと思うんだけど、それを性別逆にして見せられると恐怖を感じる、ほほうそれはおかしいですな〜ニヤニヤ、なんで性別逆になると恐怖を感じるんでしょうな〜ニヤニヤ、といった具合だ。

この映画をジャンル分けするならブラックコメディーかなと思う。後、氷の微笑を思い出す人は多いだろう。登場人物はろくな奴がいなくて、あまりのろくでなしぶりに笑ってしまう。エイミーが首切って殺した金持ちは、彼もまたエイミーを俺色に染めようとし支配しようとしている。
原作者はメリーに首ったけのキャメロン・ディアスを見てこんな女いるわけねぇだろとエイミーを考えたとのこと。いやエイミーみたいな女もいないだろ。いないと思いたい。
三樹夫

三樹夫