久遠

KANO 1931海の向こうの甲子園の久遠のレビュー・感想・評価

KANO 1931海の向こうの甲子園(2014年製作の映画)
1.4
リアルタイムで鑑賞したが、中々感想を文字に起こすことの難しかった作品。

3時間にも及ぶ長丁場で、伝わったのは台湾の少年たちが甲子園を沸かせたことだけ。ルーキーズの川藤とは対照的な寡黙で厳しい永瀬正敏演じる主人公が台湾の学生たちを甲子園へ導く。
その過程が、余りにも平坦かつ陳腐で物語に乗れなかった。

スポーツ映画の基礎的な事項は、日々の練習と成長に対する苦悩である。
成長することで、周囲の人間と置かれている状況が変容し、賞賛を受けるだけではなく批評の目に晒されるのだ。
それを記号的映像で並べるだけでは、映画足り得ない。

「百円の恋」や「あゝ、荒野」の主人公は0から1に進む。その過程を濃厚に描くことで、至る結末に観客は涙目するのだ。
史実に沿った作品とはいえ、選手各々の葛藤や同士の軋轢や団結は描かずしてスポーツを語るのは無理難題である。

親日国であるイメージに踊らされた観客たちに伝えたいのは、人種というパーソナルな部分に偏狭な目線を送るのではなく、国境を越えた名作に触れることの重要性である。
久遠

久遠