バニーマン/鮮血のチェーンソーを配信している動画配信サービス

『バニーマン/鮮血のチェーンソー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

バニーマン/鮮血のチェーンソー

バニーマン/鮮血のチェーンソーが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Rakuten TVレンタルなし 登録無料
今すぐ観る

バニーマン/鮮血のチェーンソーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

バニーマン/鮮血のチェーンソーが配信されているサービス詳細

Rakuten TV

バニーマン/鮮血のチェーンソー

Rakuten TVで、『バニーマン/鮮血のチェーンソーはレンタル配信中です。

Rakuten TV
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 登録無料
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
登録無料なし0可能1端末-

Rakuten TVの特徴
  • 楽天会員なら無料で利用できる動画配信サービス ※動画視聴は別途料金が発生
  • 豊富な映像作品のラインナップに加え、スポーツや人気声優のコンテンツも充実
  • 楽天ポイントが使える、貯められる

Rakuten TVに登録する方法

  1. Rakuten TVトップページから、右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ログイン」を選択します。

  3. すでに楽天会員の場合はログインします。会員でない場合は「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」ボタンを押します。

  4. 必須項目としてメールアドレス、パスワード、氏名、氏名(フリガナ)を入力します。クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し「同意して次へ」ボタンを押します。

  5. 入力内容を確認し、「登録する」ボタンを押します。

  6. 「続けてサービスを利用する」ボタンを押します。

  7. 支払い方法を選択して「利用規約に同意してサービスを利用する」ボタンを押します。これでRakuten TVの登録が完了です。

Rakuten TVを解約する方法

  1. Rakuten TVにログインした状態で右上のメニューを開きます。

  2. メニューから「ヘルプ」を選択します。

  3. 画面をスクロールして「解約・利用停止」から「利用停止」を選択します。

  4. 「Rakuten TVの利用停止方法は?」を選択します。

  5. 「利用停止申請へ」ボタンを押します。

  6. 「次へ」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールして「利用停止確認へ」ボタンを押します。

  8. 画面をスクロールして「利用停止する」ボタンを押します。

  9. これでRakuten TVの利用停止申請が完了します。利用停止処理が完了すると、登録メールアドレスに利用停止のお知らせメールが届きます。

『バニーマン/鮮血のチェーンソー』に投稿された感想・評価


【色んな映画からインスパイアを受けた失敗作】

まず冒頭のシーン。
前を走るトラックを抜いた事により、激怒したドライバーから追いかけられる様になります。
あれ?『激突!』っぽいなと感じます。

そして中盤のシーン。
可愛いうさぎの着ぐるみを着た男にチェンソーで襲われます。
あれ?『ジェイソン』??^^;笑

2大作品っぽいのは良いとして、、とにかく本作は印象に残らない作品でしたね。
主役のバニーマンも、追いかけられる男女もイマイチです。。
スプラッターシーンは多かっただけに、もう少しパンチを効かせれば良かったと思います。

オススメはしません。
2.0
ラスベガスに向かう道中、同じ道を急ぐトラックの運転手とトラブルになった3組のカップル。

そのトラックから姿を現したのはウサギの着ぐるみを身にまとった男だった。

ウサギの着ぐるみ姿の殺人鬼が凶行を繰り返すスラッシャー怪作。

先に続編であった『バニーマン/殺戮のカーニバル』を鑑賞してしまっていたので、本作に対する新鮮味はまったくなかったです。

もっとも、2作目を観たのは2年くらい前なので、内容なんて覚えてませんが。

『バニーマン伝説』。

バニーマン伝説はアメリカで広まっているガチの都市伝説で、ある橋の上で「バニーマン、バニーマン、バニーマン!」と唱えると、バニーマンが現れる。

そのバニーマンが、ヴァージニア州やワシントンDC付近で、斧で人々を襲ったという話が広まった。 

言い伝えでは夜中にトンネル橋の奥深くへと歩いていくとバニーマンに捕えられ、死体を橋の入り口から吊るされるという。 

そんな本作は『バニーマン伝説』をモチーフとして、殺人鬼はウサギの着ぐるみを着て、理由もなく人々を殺していく内容となります。

本作品は、よく言えばトビー・フーパー監督の『悪魔のいけにえ』をリスペクトしたスプラッタ映画。

まず、『バニーマン』の個性が無さ過ぎて、とにかく印象が薄い。

なんであんな歩きにくそうなウサギの着ぐるみを着ているのかも良く分かりませんし、なんで連続殺人を行うのかの動機も謎のまま。

確かに見た目のインパクトはありますが…。

また、『バニーマン』の登場するまでの前振りがダラダラと長すぎ。

『頭のおかしな田舎者に絡まれているだけ』シーンとか、本編とあまり関係の無いシーンが多くて眠くなる。

あと、時間の経過の描写が下手。

夜に「20分後に来るから小屋に向かって」と言われたのに、夜が明けてみんなでワイワイしたあとに「小屋いくかあ」っていう流れになったりね。

いくらなんでも、20分どころか数時間は経ってるだろ…。

ほかにいろいろあげていくと、血飛沫だけ…という手抜きなスプラッタシーン。

折角く手に入れたチェンソーをきちんと返していく主人公。

逃げるチャンスありすぎなのにやられてしまう。

などなど、とにかく登場人物行動がみんなおバカなのが残念。

突っ込みどころが山のようにあり、何故こいつらはこんなにアホなのか?を考えこんでしまう。

女子レベルも男子レベルもそんなに高くないので、目の保養にもなりません。

なにより一番残念だったのは、「バニーマン」だったこと。

なんで、「バニーガール」じゃないんだ?

バニーガールだったら、それだけで満点なのに……。
⚠本レビューには、
日本未公開の2作目(フィルマークス未登録作品)と今作1作目を同時レビューしております。

まずは1作目、
Bunnyman(2011)
【日本タイトル】
バニーマン鮮血のチェーンソー

次に2作目、
“The Bunnyman Massacre”

でお送りします。


監督 :
カール・リンドバーグ
脚本 :
カール・リンドバーグ
出演者 :
シェリル・テクシエラ
マシュー・アルブレヒト
アライナ・ジャンチ

【キャラ紹介】
🐰サバイバー側
 ↓
レイチェル(シェリル・テクシエラ)
=黒のタンクトップ
ジョン(?)
=グレーのTシャツ
マイク(?)
=白のTシャツ
ティファニー(ライナ・アジャンチ)
=緑のTシャツ
ジェニファー(ヴェロニカ・ワイリー)
=ブラウンのTシャツ
ジャック(スコット・クザ)
=紫のTシャツ

🐰キラー側
 ↓
バニーマン(ジョシュア・ラング)
=モンスター
ポップス(スコット・クザ)
=認知症の強姦魔
メリッサ(ルシア・サリヴァン)
=サイコキラー、バニーマンの彼女

🐰その他
 ↓
ジェイコブ(ジョセフ・ダーデン)
=不明
一軒家の男ジョー(?)
=不明


スナッフフィルム🐰
建物を出て逃げ惑う下着姿の女性🐰
門は鍵で閉ざされている🐰
森に逃げ込む女性🐰
テンガロンハットの男に殺される🐰

タイトル
BUNNY🐰MAN

通常の映像に戻り🐰
スクラップ工場のゴミの中の冷蔵庫から出てくる女性🐰
(何者から逃げ隠れているものと思われる)
鼓動の音🐰
必死に逃げてシボレーの軍事用らしきトラックをスクラップ回収車に改造した荷台に逃げ込む→荷台には人間の骨も…
トラックが動き出す🐰
けたたましく鳴るクラクション🐰
カット割り
トヨタ車で走る6人組(男女3x2)🐰
前をせき止めるシボレートラック🐰
耐えかねてトラックを抜かす運転手ジョン🐰
クラクション🐰
抜き返すトラック🐰
負けじと抜き返すジョン🐰
クラクション🐰
(まるで怒りの声のよう)
追いかけてくるトラック🐰
これは激突!を彷彿とさせる🐰
※激突!(1971年)
 監督 : スティーブン・スピルバーグ
後ろから追突してくるトラック🐰
怒り喚くジョン🐰
しつこい程のクラクション🐰
道路脇に止めるジョン🐰
後ろに止まるトラック🐰
トヨタ車から降りるレイチェル🐰
トラックに駆け寄り徴発するレイチェル🐰
エンジンを吹かして徴発するトラック🐰
全面ガラスがフルスモッグ🐰
(これってまさか…)
レイチェルドアノブに手を伸ばす🐰
急にドアが開いてその反動でレイチェル倒れ尻餅をつく🐰
(やっぱりザ・カーのオマージュだ)
※ザ・カー(1977年)
 監督 : エリオット・シルヴァースタイン
急いで車に戻る🐰
無線を傍受したトラックがバックして立ち去る→バニーマンの手がチラリ🐰
次のカット
安心して走行中のトヨタ車🐰
コーナーにトラックが止まっていた🐰
とっさに避けるジョン🐰
茂みに作っこむ🐰
クラクションを鳴らし立ち去るトラック🐰
次のカット
荷台に隠れていた女性を引きずり出しチェーンで木に巻付けトラックで引っ張り虐殺💀
一方、故障中のトヨタ車を修理するジャック
後ろからトラックが追突🐰
ジャックは車の下敷きにより死亡💀
(車物のスリラーホラーを良く研究しているカメラワークとアングル、カット割りも、迫りくるう演出も大したもの)
ここからスプラッターホラーパートへ
車を捨てて歩く5人🐰
森の中の木に人間の骨がアート的にぶら下げてある🐰
森の中の一軒家に到着🐰
助けを求める5人に銃を向けて威嚇する家主🐰
森の中を進む5人🐰
次のカット→夜
赤いシボレーピックアップトラックが止まっている🐰
ヅダ袋を荷台に乗せるメリッサと車内で待つジェイコブ🐰
助けを求める5人🐰
車には乗せれないと口論になり追い払われる
5人は野宿→朝になり歩き出す🐰🐰
森の中で死体を解体中のバニーマンを発見
見つかりジェニファー死亡💀
4人は近くの小屋に逃げ込む🐰
バニーマンが小屋に乱入🐰
マイクがチェーンソーで殺される💀
小屋に住む認知症の強姦魔ポップスに拷問を受けるティファニーだが隙を付いて逃げる🐰
近くの木に登り身を隠すティファニー🐰
バニーマンは木を切るヘイヘイホー♪
ヘイヘイホー♪
小屋に連れて帰られ拷問の続きを受けるティファニー死亡💀
隠れているレイチェルとジョン🐰
そこへ食事に戻ってきた、バニーマン、ポップス、メリッサ🐰
(これはまさに、“悪魔のいけにえ”のオマージュではないか!)
※悪魔のいけにえ(1974年)
 監督 : トビー・フーパー

テーブルに置かれた焼かれた人肉を食べる🐰
(バニーマンは頭の着包みを取って食べるバニーマン→素顔が垣間見れる)
見つかり拘束されるレイチェルとジョン🐰
隙を付いてチェーンソーを持って威嚇するジョン🐰
掴みかかったメリッサを惨殺するジョン💀
赤いシボレーピックアップトラックで逃げるレイチェルとジョン🐰
路肩に止まる赤いシボレーピックアップトラック🐰
後ろに付けるトラックのバニーマン🐰
レイチェルを囮にトロイの木馬作戦🐰
安心してグッタリしたレイチェルを回収するバニーマン🐰
隙を付いてハサミで刺し殺すレイチェル🐰
横たわるバニーマン💀
シボレーの軍事用らしきトラックで逃げるきるレイチェルとジョンでした…
夕日に立ち尽くすバニーマン🐰

スタッフロール

スナッフフィルム

家族映像
父親と思われる人
母親と思われる人と赤ん坊(バニーマン)
うざき
燃やされる人形
墓地
愛情を注ぐ母親



バニーマンに哀愁はない…
まだキャラが定まっていないフシがある…
只々残虐でしかない…
❶父親に母親を殺される
❷自らも生きたまま火炙りにされる
❸その醜さゆえ幼少期には人に嫌われ石を投げつけられる
の描写がまだこの頃には無い…
幸せそうな感じのフィルムでしかない…

父親に火炙りにされ、母親を失い、醜さゆえに人々からは石を投げられ、食べるものもままならない、世の中に対して復讐の権化とかしたエモさは今作では感じられず…

Bunnyman Vengeance(2017)
【日本タイトル】
バニーマン殺戮のカーニバル

には❶❷❸が存在する。

やっと1作目を鑑賞できたが、出来たてホヤホヤって感じがするが、撮影のテクニックはそこいら辺のB級ホラー映画とは一線を画すものがある☝️

ミステイクで3作目の“バニーマン殺戮のカーニバル”から見てしまった事もあり気がついた点なのだが、1作目より3作目のクオリティーは格段に上がっている☝️
1作目の評価が悪いのはやはりバニーマンのキャラの核となるメッセージ生が込められていないのでエモく無いのが敗因だろう🐰

Next


バニーマンの2作目
“The Bunnyman Massacre”
がフィルマークスに無いためココに記載することにする。

監督 :
カール・リンドバーグ
脚本 :
カール・リンドバーグ
主演 :
デビッド・スコット
ジョシュア・ラング
ジュリアン・ダウラー
ジェニファー・ジューン・ロス
ヘザー・デイリー
マーシャル・ヒルトン
ステファニー・エステス
サラ・ニュースワンガー
ジェイミー・バーナデット
ケイト・ボーウェン
マリアオルセン
パトリック・ラザラ

【キャラ紹介】
🐰サバイバー側

スクールバスの乗客
=中学生18名、女性運転手
テントの住人
=テントの中でイチャつく男女、就寝中女性
シボレーHHRで家族旅行中一行
=父親、母親、赤ちゃん、長女

🐰歩くハイカー

サラ
=金髪短髪、グリーンのタンクトップ
ローレン
=ポニーテール、グレーのタンクトップ
レイチェル
=金髪ロング、白の長袖シャツ
名前無し
=ショート、ブルーのタンクトップ

🐰キャンプの住人

ケリー
=ショート、ブルーのTシャツ
ステファニー
=金髪ショート、白のTシャツ
名前無し
=金髪ロングパーマ、紫のTシャツ

🐰その他

クリント・バクスター保安官
=60代のベテラン

🐰キラー側

ジョー
=牧場、雑貨屋、ホテルを経営
 サイコキラー
 武器はライフル銃
バニーマン
=モンスター


100年前を意識した古びたモノクロ映像🎞

麦畑


民家
暮らす人々
ミンチ料理を作る母親
料理をたいらげる子供たち
兎狩りの村人
見送る妻たち
不気味に微笑む男たち
街の風景
動物の骨
ブラックアウト
現在カラー映像
遥か遠くから近寄ってくるスクールバス🚌
(画角が“ナイト・オブ・ザ・リビングデッド”みたく)
※ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(1968年)
 監督 : ジョージ・A・ロメロ
スクールバスの乗客約18名🚌
バス停の長椅子に手を背中の方に組んで座る少女🐰
(フルショットで情報収集させない方法)
バス停に止まるスクールバス🚌
バスのドアが開くと同時に長椅子に座る少女が倒れ込む🐰
起こった事が理解出来ないバスの女性運転手
すかさずバニーマン登場🐰
(明らかに前作より汚れてくたびれ感がある着ぐるみ)
バスに近付きショットガンで運転手を吹っ飛ばす→児童の泣き喚く声🚌
バスに乗り込んでくるバニーマン🚌
チェーンソーのエンジン可動させる🐰
けたたましく鳴るチェーンソー🐰
児童はバスの後ろに逃げる🐰
バスの後ろ窓を開いて1人また1人脱出🐰
窓に飛び散る大量の血飛沫
ノリノリのバニーマン🐰
地獄絵図😱
道を逃げる約7名→道に倒れ込む血まみれの児童🩸
窓から逃げる瞬間の児童をキャッチするバニーマン
バス外のカメラショットからの児童を何発も殴り付けるバニーマン🤛
再度、道を逃げる約7名→道に倒れ込む血まみれの児童→バニーマンの立ち尽くす足とけたたましく鳴るチェーンソー🐰
バス停の看板に大量の血と肉片がかかる🩸

タイトル
The
Bunnyman
Massacre
(Bunnymanの文字だけ赤、後は黒)

ブラックアウト
Bunnymanの赤文字だけが浮かび上がる

次のカット
木の枝に泊まる鳥🐦
夕日が山の谷間に落ちて行く🌇
(映像早回し)
月が夜空に登っていく🌕
(映像早回し)
茂みを歩くバニーマン🐰
テントの中でイチャつく男女発見⛺
隣のテントには睡眠中の女性⛺
マチェーテでテントを切り裂きその間から寝袋の女性を寝袋ごと引きずり出す🐰
ギャーギャーうるさいから近くの大岩に4度打ち付けて撲殺💀
面倒くさいからライフル銃で隣のテントの男性を撃ち殺す💀
テントから裸のまんま飛び出す女性🐰
後ろからマチェーテで一刀両断💀
(これってカメラワークからカメラアングルまで“13日の金曜日”をオマージュ)
※13日の金曜日(1980年)
 監督 : ショーン・S・カニンガム
次のカット→月が夜空に登っていく🌕
(映像早回し)
死体を提供した牧場🐂
吊り下げられる肉を剥ぎ取った白骨死体🐰
牧場、民宿、雑貨店のオーナー・ジョー登場🐰
バニーマンにもっと素材を持ってこいと口論になる→ジョーはバニーマンを下に見ているフシがある…苛立ちを柵にぶつけるも何も出来ない…🐰
シボレーHHRで家族旅行中🚙
お腹が空いてジョー雑貨店に立ち寄る🐰
父親がビーフジャーキーを購入🐰
それは警官をライフル銃で撃ち殺して剥ぎ取った肉で出来ていた🐰
美味しそうに食べる家族🐰
次のカット→日が落ちていく☀
(映像早回し)
audie murphy hotel
納屋に戻ってくるバニーマン🐰
食事中も口論が絶えないジョーとバニーマン
怒り狂ったバニーマンだがブレーキを掛けるように彼女を失ったときのトラウマ映像が流れる🐰
次のカット→月が落ちていく🌕
(映像早回し)
茂みを歩くハイカー4人🐰
休憩のため足を止める2人、先を急ぐサラとローレン2人🐰
休憩中の1人をバニーマンがマチェーテで斬り殺す💀
残りの一人レイチェルを納屋の中でチェーンソーで斬り殺す💀
先を急いだサラとローレンはジョー雑貨店に辿り着くもジョーの接客の悪さで店を後にするもライフル銃で脅されて拘束される🐰
次のカット→日が落ちる☀
(映像早回し)
ローレンを助けるため近くでキャンプをしている連中を連れる条件を飲むサラ🐰
ローレンがバニーマンに助けを求める🐰
バニーマンは静かに着ぐるみの頭を取る🐰
露わになる焼けただれた頭🐰
驚愕するローレン🐰
次のカット→月が登る🌕
(映像早回し)
キャンプ中の3人の女性たち🐰
M1911で脅し納屋に連行するサラ🐰
開放されるサラとローレン🐰
あとを追尾するバニーマン🐰
次のカット→月が沈む🌕
(映像早回し)
バニーマンにとっ捕まるサラとローレン🐰
失踪者の件で聞き込みをするためジョーの雑貨店にクリント・バクスター保安官登場🐰
(これは“悪魔のいけにえ2”のオマージュではないか)
※悪魔のいけにえ2(1986年)
 監督 : トビー・フーパー
店の中を物色中→立ち去るクリント・バクスター保安官🐰
納屋にて拘束中のキャンプの3人組🐰
品定めをするジョー→1人選び外に連れ出す🐰
バニーマンが人が1人入るポリ樽を用意🐰
ポリ樽に女性を入れ密封🐰
釘をドリルで何十個も打ち付ける🐰
次の瞬間崖からポリ樽を蹴り落とす🐰
転げて行くポリ樽→釘が先進に刺さりながら転げ落ちる→数十箇所刺され女性死亡💀
ジョーによってステファニーが開放される🐰
逃げるステファニーだが薪割り中のバニーマンに遭遇🐰
キャンピングカーに避難するステファニー🐰
キャンピングカーの天井に逃げるもキャンピングカーをバニーマンに蹴られ落下🐰
バニーマンに捕まるステファニー🐰
次の開放はケリー→逃げるケリー🐰
工作機械のドリルで左目に大穴を開けられステファニー死亡💀
バニーマンに見つかるケリー🐰
トラックの屋根に逃げ込むケリー🐰
ロープ付きのフックが右太ももを捉えるケリー🐰
バニーマン引きずり降ろされるケリー🐰
手首を縛られロープで吊るされるケリー、サラとローレン🐰
バニーマンとジョーが立ち去ったあと、脱出を試みるケリー🐰
手首のロープを括り付けている柱が折れて落下逃げる3人🐰
ジョーのライフル銃で左太ももを打たれ身動きが取れないケリー🐰
バニーマンに止めのチェーンソーでぶった切られるケリー死亡💀
茂みの中を逃げるサラとローレン🐰
後を追うジョー🐰
道に出てクリント・バクスター保安官に助けを求める2人🐰
2人はパトカーに避難🚓
バクスター保安官はジョーと一騎打ち🐰
ジョーの銃弾がバクスター保安官を捉える🐰
バニーマンがパトカーに接近🐰
ローレンをパトカーから引きずり出し何度も頭をパトカーに打ち付け撲殺💀
倒れるバクスター保安官🐰
すかさずバクスター保安官の両目を潰す拷問をするジョー🐰
(それで3作目のバクスター保安官の目が赤かったのか)
落ちたM1911を拾いジョーの喉元目掛けて発砲🐰
チェーンソーを取り出したバニーマン🐰
M1911を構えるサラ🐰
殺られると悟ったサラは次の瞬間銃口を自分の下顎に付けて発砲自決💀
ジョーの下に行くバニーマン🐰
首を抑えて止血するジョー🐰
バニーマンに“助けろ馬鹿”と罵るジョー🐰
ライフル銃でジョーを撃ち殺す💀
次のカット→日が登る☀
(映像早回し)



牧場
雑貨屋
ホテル
次のカット→日が沈む
(映像早回し)
夕日に立ち尽くすバニーマン
エンドロール
フィルム映像
チェーンソー

夕日
ライフル銃を持つジョー
雑貨屋

アルカパ
掌と太陽
母親と赤ちゃん




前作での予算不足で実現出来なかった事を今作で実戦したとカール・リンドバーグ監督が語っている通り、前作よりもクオリティーと脚本の出来はアップしている👏

1作目のジェイコブ→3作目のジェイコブの関連性はない☝️
1作目のジョー→2作目のジョーも服装は似通っているが関連性はない☝️
2作目保安官→3作目のクリント・バクスター保安官も関連性はない☝️
この事から“死霊のはらわた”のプロットを組んで1作目→2作目→3作目と続編を匂わせるもそれぞれの作品は単独オリジナルとなっていると思われる。
これは推測だが“死霊はらわた”のオマージュをやってのけているのではと思われる。
※死霊のはらわた(1981年)
 監督 : サム・ライミ

バニーマンに哀愁はない…
ある程度キャラが定まっているフシがある…
彼女を失ったトラウマに悩まされる…
只々残虐でしかない…
❶父親に母親を殺される
❷自らも生きたまま火炙りにされる
❸その醜さゆえ幼少期には人に嫌われ石を投げつけられる
の描写がまだこの頃には無い…

父親に火炙りにされ、母親を失い、醜さゆえに人々からは石を投げられ、食べるものもままならない、世の中に対して復讐の権化とかしたエモさは今作では感じられず…

Bunnyman Vengeance(2017)
【日本タイトル】
バニーマン殺戮のカーニバル

には❶❷❸が存在する。

やっと2作目を鑑賞できたが、バニーマンのバックボーン不足で大量殺戮で胸糞…
前作より更に撮影のテクニックがアップ。
そこいら辺のB級ホラー映画とは一線を画すものがある☝️

ミステイクで3作目の“バニーマン殺戮のカーニバル”から見てしまった事もあり気がついた点なのだが、2作目より3作目のクオリティーは格段に上がっている☝️
進化がシリーズを出すに連れ上がってきていて成長が止まらない☝️

2作目が日本未発表なのは冒頭のスクールバスの中学生を大量虐殺した為かかなり胸糞…😱

評価が悪いのはやはりバニーマンのキャラの核となるメッセージ生が込められていないのでエモく無いのが敗因だろう🐰

因みに、
“The Bunnyman Massacre”

スコア3.5

『バニーマン/鮮血のチェーンソー』に似ている作品

ストーカー 3日目の逆襲

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.0

あらすじ

アメリカ北西部。ジェシカが林道で黒い車を追い越すと、執拗にあおられ追跡される。宿泊先のモーテルやガソリンスタンドでも同じ車を目撃し、ついには猛スピードで追われたことで事故を起こし、意識を失…

>>続きを読む

悪魔のいけにえ

上映日:

1975年02月01日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • 松竹メディア事業部
3.7

あらすじ

1973年、テキサス。ワゴン車に乗ってドライブ旅行に繰り出すサリーやフランクリンら、5人の若者はヒッチハイカーの男を乗せることに。異常な言動を繰り返す彼に恐れを抱いて車から降ろしたサリーた…

>>続きを読む

悪魔のいけにえ3/レザーフェイス逆襲

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.1

あらすじ

真夜中のハイウエイを走っていたカップル、ライアンとミッシェルは、近道をするために荒野を抜けることに。すると、人皮マスクを被ってチェーンソーを手にするレザー・フェイスとそのファミリーと遭遇。…

>>続きを読む