tsuyocinema

ズートピアのtsuyocinemaのレビュー・感想・評価

ズートピア(2016年製作の映画)
-
どんな動物も快適な暮らしができるよう環境整備された世界で動物たちには役割があり、農場でニンジン作りに従事するのがウサギの務めだったが、ウサギの女の子ジュディは、大型動物だけがなれる警察官に憧れていた。警察学校をトップの成績で卒業し、史上初のウサギの警察官として希望に胸を膨らませて大都会ズートピアにやってきたジュディだったが、水牛の署長ボゴは、そんなジュディの能力を認めてくれない。なんとかして認められようと奮闘するジュディは、キツネの詐欺師ニックと出会い、ひょんなことからニックとともにカワウソの行方不明事件を追うことになるのだが……。

ジュディが期待を胸にズートピアに訪れ、先天的なものではなく努力をすれば未来は変えられるというガゼル(シャキーラ?)の曲を皮切りに開かれた未来かと思いきや、やっぱり「男社会」の警察のなかで除け者に。
(ジェンダー問題)
会話の中でのうさぎ同士の「かわいい」はいいけど、他種の「かわいい」は問題。とか人種のメタファー…
とのっけから現実世界を動物に投影することで、相変わらず多様性について考察させる大人に対しても手ぬるく無い作品。
人種、主義思想、職業、性格の差異や社会構造やらがあっても、恐怖による分断を使おうとする奴らがいてもpay it forwardと努力でピンチを切り抜けるというのが最高でした!
「何にでもなれると思うが、自分にしかならないby ニック」
は劇中序盤はネガティブな意見ですが、自分が誇れる自分になれるよう善き存在である努力が大事かなと。
学生時代のキツネの後悔、冒頭の伏線回収も見事でした!

近年のディズニー映画のメッセージが子供/大人問わずに素晴らしいのは言わずもがなですが、今作は現実世界を投影する/動物のユートピアとして「ズートピア」という世界の設計が素晴らしかったです。

たとえば、多種多様な動物がいる街とはいえズートピアでは動物のサイズにより居住区、飲食店、通路が分かれてるのは作中世界としてのリアル。
現実世界を投影する意味ではズートピア内の種族による職業の割り振りや人種の特徴づけがリアル(ナマケモノを陸運局の公務員に据えて役所仕事をしてたり、マフィアのボスのとこに行くときにフランクシナトラ調がかかり、マフィアがイタリア人で小さいからネズミとか)

現実への批評という意味では作中でズートピアは多様性を担保する都市として描かれてるが、ヌーディストプール、クラブでジュディが狼狽するシーンは多様な社会の中でも個人がどこまで許容できるか、自身が許容できなくても認めるかみたいな高度なこと表現してて感動すら覚えました!
「人生はアニメじゃない、くだらない歌を歌っても夢は叶わない」というボゴ署長の発言もメタな批評&ギャグでディズニーすごすぎるなぁーと。
tsuyocinema

tsuyocinema