ちろる

ヒメアノ〜ルのちろるのレビュー・感想・評価

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)
4.5
とんでもない映画を久々に観たと思った。
しばらく席から立てなくて、自分がどういう気持ちなのか分からないまま映画館をでるような、こういう感覚は初めてだ。
また観たいかと聞かれたなら、後味も良くはないのでしばらくはノーと答えるだろう。
もともとはこういう後味の悪い、血が沢山出るような、恐グロ系は好きではないので、そういうジャンルのものに関しては悪い点をつける私だけどこの映画だけは違う。
吉田監督のエネルギーが一心にスクリーンに溢れ出るような、そんな作品だった。
人間はちょっとしたボタンの掛け違いで、悪魔の顔にも天使の顔にもなれる。
極限の状態に置かれたときに自分がどうなるのかは、常人の顔をしている人間にはまだ分からない。
狂気を持ち合わせた人間として描かれる、安藤と森田についても、きっかけを作りながらも、関係ない顔をして狂気を持った相手に距離をおくような岡田の残酷さと冷たさもリアルである。
だいたいの人は常識人のようなツラをしている岡田のような存在であり、でもそういった人間が時に繊細な人たちを知らぬ間に傷つけ、そして天使にも悪魔にもしてしまうのかもしれない。

ジャニーズなのにこんなタブーなところに出た森田剛さんの演技には圧倒されまくって、正直あまり好きではなかったけど、これからはものすごい俳優さんとしてみるしか無いと思った。やっぱアイドルだとか見た目とかで判断してはいけないと反省。
大好きな佐津川愛美さんもかわいいだけではない、体当たりの演技が忘れられない。

2時間という時間の中で、前半と後半の色ががらっと変わり、コミカルな部分と目を背けたくなるような恐怖と、何とも言えない涙を与えてくれるこういう映画って考えてみたら少ない。
残酷なシーンが多いだけに、ラストに感動とも悲しみとも違う理由のはっきり分からない涙を流している自分がいて、正直泣いていいものか分からなかったけど、となりで旦那をみたらやっぱり泣いていたので少し安心した。
しばらくして芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出した。

吉田監督のさんかくが自分的に大ヒットだったので、しばらくそれ以降の映画にさんかくを超すものがなく残念に思っていたけれど、こんな隠し球を出されてしまったら、やはり吉田監督のことを改めて尊敬するしかないと思う。

こんなすごい映画はもっとたくさんの映画館で扱ってほしいので、上映数少な過ぎるのが残念でした。
血とかが大丈夫なら絶対に観てほしいし、できれば海外にも発信してほしいと強く思う作品でした。
ちろる

ちろる