じゃっく

ラ・ラ・ランドのじゃっくのレビュー・感想・評価

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)
4.5
‪まず言っておきたいのは、セッションとララランドは比べちゃいけないということ。扱ってるのは同じ音楽かもしれないけど、ベクトルが全く違う。熱血脳筋音楽映画のセッションと大胆かつ繊細ミュージカルのララランド。全くの別物ですので。


結論からいうと大傑作です。生まれて初めて自ら拍手した。

まるで “夢” でも見ているよう。永遠に醒めてほしくない “夢”。美しくて儚くて尊くて…心に染み渡る旋律に身を委ねる至極の時間。完璧だ。何も言うことない。ありがとう。‬

すべてにおける要素のレベルが異常なほど高い。特に圧巻なのはカメラワーク。素晴らしいという言葉でしか表現出来ない。あのOP観せられて泣かない人がいますか!!あのワンカメの長回し…もうやばいよね…


この物語は実に映画的。あのラストシーンが全てを表している。あのシーンがそれまで積み上げてきたものをさらにもう1段階昇華させ、“夢”を“夢”たらしめている。

ひとついうとすれば、中盤から終盤に差し掛かるあたりで展開にキレがなくなったのは残念。そこだけや


あらゆるところに散りばめられた映画ネタには大興奮ですわ。チャゼル監督は観客の心をわかってらっしゃる!!
『シェルブールの雨傘』や『巴里のアメリカ人』といったミュージカル映画の傑作へのリスペクトにも溢れている。これらを観ているのと観ていないのとでは感じ方もかなり変わってくる。

‪諦めかけても、それでも立ち上がり 再び前へと進み始めた すべての“夢”追い人へ…‬


※セブがマイルズテラーだったら あの色気と滲み出る優しさはなかっただろうし、ミアがエマワトソンだったら あの夢追い人感と普遍性はなかっただろう。
じゃっく

じゃっく