よっくん

この世界の片隅にのよっくんのレビュー・感想・評価

この世界の片隅に(2016年製作の映画)
4.3
戦争という理不尽な暴力に晒されながらも、女性たちは生活を支え、戦争と対峙していた。女性がたんぽぽの綿毛のように、自分の思い通りになることが少なく、周りの意向で定められた地で根を張るしかなかった時代。なにもかもが足りなかった時代のはずなのに、今より豊かな生き方にも思えてしまうのはなぜだろう。
理不尽に家族が死んでも、右腕が爆弾で吹き飛んでも、それでも毎日は続いていく。毎日毎日家族のごはん、洗濯、農作業をしながら、悲しみを押し殺して、生活を支えていく。
人が一人では生きていけなかった時代、身体的にも精神的にも物質的にも、何もかもが傷ついていたけど、だからこそみんな優しかったし、人の心が美しかった。傷つきながら磨かれていく登場人物たちの心が眩しい。
人の心と対比して描かれる戦争の暴力の理不尽さ、悲しさは、二度と繰り返してはならないと強く感じさせる。焼夷弾や時限爆弾を市街地や農村に落とす必要があったのだろうか。小さな子どもを殺す正当な理由などない。戦争は繰り返してはならない。主人公の姪っ子の死がただただ悲しく、涙が止まらなかった。
よっくん

よっくん