玉露

愚行録の玉露のネタバレレビュー・内容・結末

愚行録(2017年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます


まずは何も知らずに見てください


先に本編とは関係ない事をひとつ
レンタルDVDで見ましたが
どういうわけか新作や他の作品の紹介が無く
頭から本編で潔いなあと思いました。

この紹介で見てなかったものを思い出したりもするのですが
無ければ無いで、それも良かっただす。

さて内容

稲大、文應、内部と外部
格差じゃなくて階級
その中でも起こる人間模様
インタビューする側、される側

表面だけではない人間の愚かな部分(愚行)も描かれていて
普通、見てて気分は良くないだろうけど
私としては、こういうの嫌いじゃなかったです。

生き残る、よく生きるって
正直言ってそういう部分も含まれていると思う。

鏡やガラスの写り込みとか
カメラアングルとか微妙な揺れとか
ずーっと漂う、なーんか嫌な雰囲気

シーンごとに小さな転と結があって、引き込まれるし
エキストラ的に出てくる乗客たちや
ちょっとした役の人たちも、見た目から妙に役にハマってる人が多くて
キャスティングも手を抜いてない感じがしました。助監督のセンス?
意外とこういう作品は少ないと思う。

嘘と本音、善意なのか悪意なのか天然なのか、それまでの環境なのか

平行線かと思ったら、、、え?

そんな中、罪もなく消える命もあったり
寿命か宿命か運命か


またもや関係ない話だけど
もし今の自分と、これまでの自分、環境が全然違っていたら
同じ考え方になっていただろうか?と思うことがある。

そんなことを考えさせた、いい作品です。
玉露

玉露