バトルラインを配信している動画配信サービス

『バトルライン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

バトルライン
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

バトルラインが配信されているサービス一覧

『バトルライン』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

バトルラインが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『バトルライン』に投稿された感想・評価

p99
1.4
ダニエル・クレイグのことを敬愛してやまない僕でさえ全く面白くなかったのだから、彼のことを知らないとか、ちょっと知っているって人にとっては全く観る価値がない(断言)。

僕が人生で初めて乗ったジェットコースターが富士急ハイランドのFUJIYAMAで、その後はほとんどのジェットコースターに躊躇なく乗れるようになったように、本作を観ていれば、かなりつまらないとされている映画でも躊躇なく観ることができるようになり、かつ、そのつまらなさもある程度楽しめるようになるだろう。

・・・

ダニエル・クレイグが演じるのはイギリスの軍人クラウチバック(カバンの名前みたいだな)。彼は熱心なカトリック教徒であり、様々な戦線をくぐり抜けながら、「本当の正義」とは何かを明らかにするはずだったのだが、原作者または監督が思い描いていた「本当の正義」が何か視聴者に全く伝わってこない。多分、演じているクレイグでさえ分かっていない。

まず、戦争モノなのに敵の姿が全く画面に現れないことに問題がある。一応ドイツ兵と戦う話なのだが、冒頭部に2人登場した以外にドイツ兵が出てきた記憶がない。常に映されるのはイギリス兵の姿。彼らが談笑したり、海で泳いでいたり、いきなりテンションが下がったりする様子から何があったのかを想像しなければならないので非常に疲れる。そして、それが想像できたところで「フーン」という感想しか湧いてこないので、虚無感がハンパない。

一応、(3時間を越える映画なので当然)劇中でそれなりに色々なことが起こる。しかし、その大半が物語の筋と無関係なのだ。ちなみに、僕は筋となるストーリーを掴むことさえできなかったので、捉えようによっては、画面内で起きている事象全てがストーリーと無関係なんじゃないかという哲学的なジレンマさえ湧いてきた。

この映画で起きた事象の一部を書くと…
・同居人の荷物の中にある携帯トイレをさすりながら愛でる上官
・小屋の中で爆発する携帯トイレ
・深夜に上陸してココナッツを取ってこいという司令官
・上陸したと思ったらなぜか一直線に敵陣に走る兵士
・別に上陸していたココナッツ大好き司令官に戦闘中に出くわす
・食い意地が張っている上官が見方から撃たれる
・訓練中に二度も脚を負傷する主人公

まだまだあるが、ここまでにしておこう。羅列した事象全てが唐突に始まり、唐突に終わる。そして、その後の展開になんの影響も与えないのがつらい。

せめてウォッカマティーニはクレイグに飲んでもらいたかった(他の登場人物が飲むシーンがある)。この6年後によくボンド役を勝ち取ったなとしみじみした。よかったね!クレイグ!苦労してたんだね!
2.5
ダニクレ祭8作目
とにかく軍隊に入りたいダニクレから唐突に始まるドラマです。
戦争もの苦手なのでちょっと身構えて観てたのもあるけど、どうしよう・・・それを差し引いてもつま●ない・・・何がって訳じゃないけど全体的につ●らない・・・ということで、どうしてもVol.1までしか観れなくて、Vol.2はまた気が向いた時まで持ち越しです。
おかしいな?これ、次にウィショ君祭としてポストしようと思ってた大好きな「情愛と友情」と同じイブリン・ウォーの原作なのに。

とはいえ、ダニクレの軍服は見放題なドラマです。「ナイブス・アウト」でサスペンダーがっ!とか言ってましたが、ここでもサスペンダーがっ!でしたね。全然凶悪なこと言ってる訳じゃないのに、何故かダニクレが凶悪な顔してるシーンがあって「何その顔エロッ!」って思ったりしてそこで唐突に目が覚めました。

でも、全体的にうとうとしちゃってたので、簡易トイレが爆発したりして「あれ?これコントだったかな?」って思ったりしたのは夢だったのかもしれません。上官が負傷して「脚とれちゃったじゃないか~ほら~!」ってダニクレに見せてあげて「うぁ~!」ってなるところとかで「あれ?これやっぱりコントだったかな?」って思ったりしたのはきっと夢に違いない。
だったらそんなにつま●なくなかったはず・・・
mh
-
イギリスの小説家イヴリン・ウォーの代表作(戦争三部作)を三時間に押し込んだテレビ映画。
全編にわたってイギリスならではのユーモアが散りばめられていて、戦争が題材なのに悲壮感はまったくない。
・上流階級にいるものたちにとっての戦争。
・前線に出たくてしかたない将軍。
・手段を選ばず生き残るサイコパス。
・兵士が好きな女性たち。
・WW2イタリアにおけるイギリス人たちの状況。
こんなあたりを実際に起きたエピソードを通して見せてくれる。
戦争に行く=士官になるのはあたりまえの価値観だったり、不意に訪れる不幸など常に何かが起こっているので、長い上映時間もあっという間でした。
前線に出たくてしかたない将軍の最後が滑稽で悲しかった。あのくだりがこの映画のキモかもしれない。
もうじきジェームスボンドに抜擢されるギラギラのダニエルクレイグももちろん見どころ。
面白かったです。