有馬猫を配信している動画配信サービス

『有馬猫』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

有馬猫
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

有馬猫が配信されているサービス一覧

『有馬猫』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

有馬猫が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『有馬猫』に投稿された感想・評価

◎本邦元祖ヴァンプ女優による有馬藩大奥怪猫伝

1937年 新興京都製作 白黒 52分 スタンダード
*コマ落ち等欠落や傷あるも音声とも比較的良好

再公開時(時期不明、戦後か)のタイトルと思われる「怪猫 有馬騒動」の表示前に、本作は埼玉県寄居町の某氏所蔵のフィルムから復元したものである云々の字幕が出る。

日本三大化け猫は、佐賀藩の「鍋島騒動」の化け猫を筆頭に、「岡崎の化け猫」、そして本作の「有馬騒動」の化け猫と並ぶらしい。

いずれも江戸中期から歌舞伎として上演され《猫騒動もの》と一ジャンルを構成したが、幕末に作られた「鍋島の猫」を題材にした三世瀬川如皐の作は佐賀藩の抗議を受け、上演されなかったという。

*1 コトバンク 猫騒動物
kotobank.jp/word/猫騒動物-1193625#goog_rewarded

現在も歌舞伎として現役なのは、1981年に三世市川猿之助(二世猿翁)が復活した『独道中五十三駅(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』で「岡崎の化け猫」が登場するが、猿之助版では十二単衣姿の化け猫が宙乗りを披露する。
一度か二度は、舞台を観ているはずだ。
最近では2009年に新橋演舞場で尾上右近が主演したのが最も新しい公演のようだ。

*2 弥生花形歌舞伎 猿之助十八番の内
ひとりたびごじゅうさんつぎ
獨道中五十三驛
市川右近十五役早替りならびに宙乗り相勤め申し候
2009年3月4日(水)~23日(月)
www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/126

また、亡くなった坂東竹三郎が自主公演で『有馬猫』を上演している(未見)が、永らく上演が途絶えていた河竹黙阿弥作の歌舞伎のようで、どうも本作の原作とみるべきもののようだ。

*3-1 喜寿記念 坂東竹三郎の世界
2009年6月13日(土)~14日(日)
www.kabuki-bito.jp/theaters/osaka/play/166

*3-2 衛星劇場
坂東竹三郎の世界 怪異 有馬猫
www.eigeki.com/series/S71015

これも、トーキーの時代劇だが、とても二・二六事件の翌年の作品とは思えないほど、久留米藩21万石の主、有馬中務頼貴(市川女男之助)の江戸藩邸は豪華なセット(障壁画が風俗画や琳派風で面白い)だ。
基本は頼貴ほか数人以外は女ばかりの登場人物だが、話す言葉や話ぶりも歌舞伎よりは現代的な感じがする。

なお、本作では盛んに「大奥」と言っていたが、江戸城の話ではなく大名の江戸屋敷なので「奥向」と言うのが本来ではあろう。

その有馬屋敷の奥向だが、なかなか登場人物の相関が複雑で、どうも正室(奥方)の千代姫(高山廣子)に世継ぎができないことから頼貴が足遠になり、老女の岩波(三保敦美)とともに侍女総出で側室たちをいじめているらしい。
その被害者と思しき狂女潮路(甲斐世津子)が座敷牢であげる奇声に大奥中が悩まされるシーンから始まる。

この潮路一件が主筋かと思いきや、たんなるプロローグで、場面は側室=お部屋様のお豊の方(歌川絹枝)の部屋に転じ、侍女おたき(森靜子)や朋輩のお仲(鈴木澄子)らのシーンとなる。

ある日、座敷牢を抜け出して刀を振り回す潮路に屋敷中が大騒ぎするなか、たまたま、おたきの機転で刀を取り上げ、潮路を取り押さえることができた。

これに感心した頼貴が、おたきに側仕えを命じ、お部屋様「おたきの方」となり、朋輩だったお仲が侍女として仕えてくれるようになった。

正室千代姫と老女岩波の悪行は、頼貴の制止も聴かず、とどまるところを知らなかった。
潮路もいつの間にか殺害されて井戸に投げ込まれるのだった(このシーンは唐突で欠落があるのだろう)。

やがてその矛先は、おたきに向かい、おたきの可愛がる猫のタマが千代姫の菓子に手を出すと、千代姫と岩波らは「これだからシジミ売りの猫は主人に似て意地汚い」と言いながら、簪を投げ付ける。

すんでのところで、お豊の方が現れて、タマも一命を取り留めたが、千代姫・岩波らは策略をもって、おたきを陥れ、流石のおたきも自害して果てる。

この「主君」の恨みを晴らそうとお仲は岩波に刃物をかざして立ち向かうが、反撃されて捕縛されてしまう。

しかし、おたきが自害する前に「お前に心あらば、この仇をとってくれ」と言い含められるのを聴いたのは猫のタマだった。

やがて、お仲の姿となったタマが、岩波ら恨みの対象を次々と襲い、命を奪っていくのだった。

‥‥と、あらすじを知って、これは「女の忠臣蔵」とも呼ばれる人形浄瑠璃/歌舞伎の『加々見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)』を下敷きにしたストーリーだと分かった人もあるだろう。

*4 歌舞伎演目案内 加々見山旧錦絵
enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/417/

『加々見山』の局(老女)岩藤が岩波、中老の尾上がおたけ、その侍女お初がお仲にそれぞれ置き換えられている訳である。

化け猫タマが化けるお仲を演じた鈴木澄子は、京都文化博物館の解説書に「妖婦、艶婦等悪女の役柄で”ヴァンプ”女優として一世を風靡した」とある。
すでに1920年ごろに日本に「ヴァンプ女優」なる言葉は入っていたらしく、確かに鈴木澄子は、日本初のヴァンプ女優の一人として良い模様だ。

*5 2020-11-29
日本における吸血鬼ヴィジュアルイメージはどのように定着していったのか:当ブログ記事を参考にした卒業論文が作られました
www.vampire-load-ruthven.com/entry/ar1965434

本作、鈴木澄子の怪猫演技もさることながら、正室千代姫役の高山廣子、老女岩波役の三保敦美の憎々しさ、女性たちの集団イジメの嫌らしさ、女性上位の「大奥」描写などが興味深く、女性映画史にとっても重要な作品ではなかろうか。

《その他の参考》
*6 「有馬猫」で検索
ja.m.wikipedia.org/wiki/

*7 日のあたらない邦画劇場
有馬猫 2010年08月09日
home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2010_01/100146.html

*8 幻想館 怪猫 有馬騒動
www.ne.jp/asahi/gensou/kan/eigahyou62/kaibyouarimasoudou.html

*9 この映画、猫が出てます
2022-08-12 怪猫有馬御殿
eigatoneko.com/entry/2022/08/12

《上映館公式ページ》
京都文化博物館
特撮魂!映画職人の夢と汗
2024.8.6(火) 〜 9.5(木)
www.bunpaku.or.jp/exhi_film_post/20240806-0905/
木藤茂監督初見。

もののけが登場する時の太鼓や猫の手見る限り、歌舞伎の映像化だと思うがよくできていた。
照明、移動撮影もセットも完成されていて、この時期の日本映画のレベルの高さが窺える。俳優の顔のアップも今の鑑賞に堪える程よい。

木藤茂は戦前でキャリアを終えたらしいが、勿体ないな。
とも
3.5
猫も女優さんもかわいい…
題名が有馬猫とは違った。
オープニングロールで下鴨より、とついて名前が出てる女性がたくさんいたけど、これは舞妓さんたち?
階段のカメラワークがすごかった、高いところに登る猫の習性とリンクしてうまいなーと思った。
白黒、フイルムの状態もあいまって怖さが倍増だった。