minami

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?のminamiのレビュー・感想・評価

1.0
とにかくダサい制服、スクール水着、ピンクのブラというオリジナルにない要素たち。

実写を見てから一気にアニメ版も鑑賞。
かなり気になるところのある作品だったな……。

まず服がだせえ……。
制服のありえないダサさ、いったいなんなんだろう……。
もっと普通のデザインにしてくれたらエモくなったかもしれないシーンも、変なデザインのせいで「アニメ感」が強まって冷めてしまった。
先生もなんか、いわゆる昔のアニメでよくある「女教師」ルックで嫌だった。

私服は実写を意識したんだろうなぁと思うけど、実写版って93年の作品なんだよね、しかも小学生だからあのファッションがリアルだったわけで、中学生がその服着ていたら(サスペンダー×ベストってどうしたの???)かなり驚きそう。

だし、時代背景もめちゃくちゃだったなぁと。
実写リスペクトして私服を寄せるならその年代の作品としてまとめればいいのに、制服は到底90年代っぽく見えないし、実写では「スラムダンクの漫画」って言っているシーンが「ワンピースの漫画」に変わっているから、じゃあ時代がアップデートされているのかなと思えば、私服の違和感だけでなく、だれもスマホもガラケーも持っていないこととか、ゲームがドット絵だったり(90年代にしても古い)とか、ほかの小物の設定の粗さも際立つ。

年齢も中学生に変更しているので、実写版で「小学生らしさ」として演出していた箇所はアプデするべきだったと思う……。
いつの時代だか知らんけど、中学生ってあんなに子どもじゃないよ。

「もしも玉」(岩井さんがアイデアを出したらしい)の登場によって、実写よりわかりやすくタイムリープをして、さらにそれを何度もやり直すことでエンディングも見やすくしたんだろうなぁとは思ったけど、CGが浮く映像も気になったし(予算全部キャストに持ってかれたのかな……)、服のダサさは言うまでもなくノイズにしかならなかったし(さっきから服のことしか言っていないけど髪型もダサいよ)、逆にある意味見にくくしている部分も多々……。

実写にはない、なずなが50m対決に参戦するシーンも謎だった。
昔のアニメでしか見たことのない二段構造?のスクール水着を着せるためかな、としか……。

着替えるシーンもべつに必要ないのにピンクのブラを見せていたし(実写ではもちろん下着など見えない)、うがった見方かもしれないけど、女性キャラを一種の男性視聴者への「サービス」にあてがう古の慣習かなと思っちゃったよね。
minami

minami