勝ったのは農民だ

バンブルビーの勝ったのは農民だのネタバレレビュー・内容・結末

バンブルビー(2018年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

【良い意味でコンパクト】

ストップモーションアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』🪕のトラヴィス・ナイト監督作品ということで、以前から気にはなっていたんですが、ずっと後回しにしていた今作。😅

でも今回、Amazon Prime Videoで早くも無料配信だったので鑑賞しました。


ちなみに、自分は『トランス・フォーマー』シリーズ過去作は第5作目『最後の騎士王』以外は観ています。🤖
でも正直言って、3作目『ダークサイド・ムーン』の後半ぐらいから、映像はすごいけど上映時間が長すぎて完全に飽きていました。😴

そんな自分でも今作はなかなか楽しめました。
上映時間もそこまで長くないですし。⌛️

ツッコミどころや話の不満点は多々ありますが、そんなことは過去作にもありましたから、今回は良かった点のみ記録しておきます。😁

🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖🚖

【青春映画 であり、『ET』モノです。】

1987年のカリフォルニアが舞台なんですが、いかにも昔のアメリカの青春映画って感じもします。80年代の音楽や、『ベストキッド』みたいな空手少年も出てきます。🥋

で、『トランスフォーマー(1作目)』の前日譚ですが、ストーリーはもろにトランス・フォーマー版『ET』だと思います。🚴

『アイアン・ジャイアント』とかにも近いかもしれませんが、

要は「主人公が社会的異物を守って、世間は大騒ぎする話」です。

🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝

【娯楽作品として、分かりやすく楽しめる】

WWEレスラーのジョン・シナが軍人役なんですが、彼が主人公を拘束しようとするくだりは、本当に善悪がはっきりしているプロレスを見ているような気分です。😄


①ヒロインはかわいい方です。
ヘイリー・スタインフェルドという女優さんだそうですが、自分は初めて見ました。
『スウィート17モンスター』の主演らしいですし、今、注目されてる女優さんなんでしょう。

②ストーリー上で、彼女が元々飛び込みの名選手だったという伏線が最後に生きてくるのも気持ちいいです。🏊‍♂️

③意外と恋愛関係で終わらないラストも、むしろよかったです。♨️


④そして、やっぱりバンブルビーがかわいく見えてきます。家の至るところに体をぶつけるところとか、かわいくも可哀想に思えます。🚖

⑤あと、ラジオの選曲をして言葉を表現しているんですが、『スターウォーズ』のR2D2やBB8みたいに、本来は言葉をしゃべられないロボット"なり"の表現が好きです。🗣


⑥そして、戦闘シーンもロボットの数が多すぎた過去作に比べると、よっぽど状況を飲み込みやすいです。👍
最後にバンブルビーが2体のロボットと戦闘するんですが、総合格闘技みたいな動きで迫力がありますし、鎖を使って倒すのも変形するトランスフォーマーならではの勝ち方で面白いです。⛓

⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓⛓

【年間ランキングとかには絡んでこない、けど楽しめました。】

ところで、多くの人が2019年の好きな映画ベスト10を決めていますが、正直言って、自分は決められません。

観たくても観れていない映画も多すぎますし、スコア4.0以上ならどれが年間ベスト10に入れてもいいくらい好きです。

(ただ、現時点であえて決めるとしたら1位は『ジョーカー』です。それは断言します。🃏)


そんな自分の観た昨年2019年公開作品のなかで、今作は『シャザム』や『ハンター・キラー/潜航せよ』と同じ枠です。

自分の性格上、ぶっちゃけ、今作は年間ベストとかではないんですが、少なくとも娯楽作品として十分に満足です。👍

なにより、冷静に考えて、トラヴィス・ナイト監督の実写映画としては初監督作品なのに、よくここまでしっかりした映画を作れたと素人ながらに思います。👏

今後にも期待しています。♨️