片腕マシンボーイ

隣人のゆくえ あの夏の歌声の片腕マシンボーイのレビュー・感想・評価

4.6
再レビュー、スコア上方修正4.4→4.6だってばよ!

どれだけ良い映画だろうが、同じ映画を何度も劇場に観に行くなら、まだ観ぬポンコツ観た方が良いわ!派のマシンボーイやけど……
くぅ、去年初めて観てまぢ感涙に溺れた「隣人のゆくえ あの夏の歌声」が、またこの時期に今年も上映されてる!ってことで、たまらず観てきたってばよ!

パチ👏パチ👏パチ👏はい、二コポン!
初見の昨年は最初はノーテンキなミュージカル映画やと思っていたらば 「なぜだと思う?…私たちを燃やし尽くすためよ!」 つって急激にドリフトきるもんやからマシンボーイは呆然……アタフタアタフタ、したが
今回は展開わかっているし、去年より冷静に観れるはずやぁ、思っていたらば、わかっていても小梅さんの正体発覚シーンから居ても立っても居られなくなり涙腺直撃!まぢ何度観てもこりゃヤバいってばよぉ

両親の離婚で父親が出ていった夏休みのある日、学校に忘れ物を取りに行った15歳のカンナは旧校舎から聴こえてくる歌声に引き寄せられていく、そこではミュージカル部が練習の真っ最中、「入部希望かしら?」とミュージカル部の部員たちはカンナを優しく部室へと引き入れるのだが、ただひとり小梅さんだけがカンナに辛くあたるんよ……スンスン、って話

何十本、何百本、ポンコツ映画にガッカリさせられようと、この映画1本観たらば、やっぱり映画って最高よな!つって御満悦なれるような恐ろしい魔力を持った恐ろしい作品よね!もう最高超えて最ぺろ!ひゃー!

かつて空襲で焼け落ちた梅光学院、未来を担う若者たちの学び舎とし再建された梅光学院で、サラリーマン監督柴口勲と中高生達の手によるミュージカル映画が作られたぞ!って企画映画
確かにね、監督はいるんやが、キャストはもちろん裏方もみんなワークショップに参加した40名の中高生達が担当していましてね、まぁ序盤は観ていて荒っぽいカメラワークや粗い画質なんかに、う……うへぇ、めちゃ目がチカチカするぅ、なんてアタフタ観ているんですがね、しばらくするともう世界観に引き込まれてそんなんいつの間にか忘れてしまうんよねぇ!
うひゃァ!技術とか制作とか美術とかを初体験の中高生がやってるっつ〜だけでも凄いのに、作曲や振り付けまでやっているん?「はじまりのふたこと」とか「70歳になったら」とか、シンプルながらめちゃ素晴らしい曲ばかりやんけぇ、ぺろぺろ

しかしね!本作を素晴らしいと思うんは中高生が1本の長編作品を作っているから凄い、っつ〜贔屓目的なことでは無いんですよ!
確かに大人が集まって作ればもっと綺麗に整った作品になったかもしれないし、せっかく度肝を抜かれるほどの感涙ストーリーなんやから金かけてつくれば大層な作品になりそうなもんなんやが……、下手したらめちゃ暗くてジメッとした作品になりそうなテーマながら、ピチピチの中高生達が試行錯誤しながら作った事によって、本作は大人の手によってつくられた映画では絶対に見られない瑞々しさ、爽やかさに満ちていましてね!
中高生がこんなん撮ってすご〜い…やなくて、中高生の新鮮な想いや感性がなければ逆に本作は傑作たり得ないよね!っつ〜んが本作の最高にキュンするポイントなんよぉ、ホクホク
そして、そんな学生達の想いを自らのテーマを骨組みとして立ち上げた柴口監督のバランス感覚にはまぢ度肝を抜かれたよなぁ

内容に関してはどこまで書いて良いんや?って感じなんやが……
マシンボーイが初見で観た昨年はストーリーに関して真っ白な状態で観たらば、めちゃ衝撃的なストーリー展開にアタフタしてすげぇもん観たわぁ、なったしやね
今年はストーリー知ってて観たからば……、あ〜ここはこう言う意味あるんよねぇ、なんて答え合わせ&一層の深い理解になって、結局はすげぇもん観たわぁ、なったんよね!
まぢ前回観た時は、小梅さん怖ぇえぞぉ…なっていた自らの浅はかさを反省したんやが、今回はもう最初っから小梅さ〜ん!小梅さ〜ん!スンスン、なりながら観ていた
あ!あとね、みすずさん役の小動物系美少女は本作の後に大林宣彦監督の「海辺の映画館」のヒロインに大抜擢されているんを後々知ったんやが、今回はエンドロールのSpecial Thanksに大林宣彦って見つけて、あー!ってなった、そうね言われてみりゃあ(みなくても)だいぶ大林監督影響化にある作品ではあるよなぁ

さぁさ、両親の離婚っつ〜傷を抱えた少女が旧校舎で見つけた一夏の友情にキュンし、秘密を抱えた友人たちの思いにスンなる恐ろしき怪作!マシンボーイってばミュージカル映画大好きやけども、「巴里のアメリカ人」「ロッキーホラーショー」「RENT」っつ〜名作と並んで、本作はマシンボーイが最も好きなミュージカル映画に数えようと思っているよ!
ってことでなかなか観れる機会も少ない作品やけども、みんなもチャンスがあったらばぜひぜひ観てくれよね!最ぺろオススメ!マシンボーイは来年も上映すんなら絶対観に行くぞぉ、やったー!