kissenger800

イライザ・シュレシンガー: フリージング·ホットのkissenger800のレビュー・感想・評価

-
Disney+の謎ドキュメンタリー(と私が呼んでいる)シリーズの3大共通項といえば
・邦題があまりに適当
・Filmarks登録ない
・意外と面白いので掘り出し物感ある
ですが、『スポットライト』(2021)なる邦題を付与されたせいで縁もゆかりもない『スポットライト 世紀のスクープ』(2016)の陰に隠れる運命が定まったタイトルを最近見ました(ちなみに原題は"Hysterical")。
作品概要にいわく

「これは、スタンダップ・コメディー界で道を切り開いてきた女性たちの人生へのバックステージ・パス。同世代や同性の声となるまでの苦難の道のりを探っていく」
「スタンドアップ・コメディーは、常に男性の領域であった。コメディー・クラブという過酷な世界から抜け出して、有名になった女性はほんの一握り。何十年にもわたってスポットライトを浴びる場所を求めて戦ってきた結果、状況がようやく変わってきた」

スタンダップ、スタンドアップの表記ゆれはともかくちょっと面白そうじゃねーか。ってなるじゃないですか。……ならない?

ネット界隈で敬遠される意味の「フェミニズム」テーマではあり、咀嚼には最低限の知性が要求されるタイプの作品ですが、断片的に描かれる(女性演者による)スタンダップの実際を確認したくなる欲がかき立てられ、そういう芋づる式の興味の広がりこそが人生の醍醐味と思う私には、とても良い作品だったのです。

フィーチャーされていたひとりがこのイライザ。
スタンダップにおける女性の演目が下ネタ多めなのはセクシズムへの防御反応が起点だろうと想像するのですが、そこからエンターテイメントに昇華する過程で人生のいろんなコンプレックスが-あんまり良いフレーズとは思わないけど分かりやすいので使うと-「芸の肥やし」になって、前提知識がまったくなくとも笑えるワンマンショーに仕上がっていました。

ほかの演者のタイトルも何本か見たけど、このひとがいちばんポップな気がするなー。
kissenger800

kissenger800