なすび

オンネリとアンネリのおうちのなすびのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

これはたぶん「子ども向け映画」なのだよなぁ。こんなの見る大人は日本人くらいじゃない…?笑 教育水準の高いフィンランドはとくに大人と子どもの区別がしっかりついていると思う。大人がちゃんと大人になってるから、教育もしっかりできているし、子どもは思いっきり子ども時代を謳歌できるしその分未練なく大人になれるんじゃないかな…しかも逆に大人が子どもに対して子ども扱いせずに対等に向き合うことで子どもも大人っぽくなるみたいな…(ややこしい…)フィンランド行ったことないし友だちもいないからよくわからないけど。
そんなこんなで北欧の事情が知りたすぎてYouTubeで調べたらマイケルムーアのドキュメンタリーの一部あった。
(https://youtu.be/8cOsqYItCoI)

「学校はしあわせになることを教える場所」って言っててすごいなーと思った、この映画もとにかくみんながしあわせになることがゴールとしてあって、なんだか古い考え方のようにも見えるし、スマホもパソコンも出てこなくておとぎ話みたいなのだけどでも溢れんばかりの幸せがまぶしくて…おれも親になったら子どもがしあわせになれるように導いてあげれる人になりたいですね…

(無性にイギリスの北の方の方言とか北欧の言葉がききたいブームがきてる)
なすび

なすび