S

Diner ダイナーのSのネタバレレビュー・内容・結末

Diner ダイナー(2019年製作の映画)
3.2

このレビューはネタバレを含みます

原作の漫画を一通り読んでから視聴。
信頼の藤原竜也ということで、大きくハズレな作品ではないのではという気持ちで見てみた。
漫画を読んだのがだいぶ前なので、このキャラ原作ではどなんだっけ?という確認をしつつ、監督の「この俳優さんにはこうしました!」という記事を読みながら。
さすがに原作そのまんまとはいかないだろうなと思っていたけど、多分原作のキャラ一人一人にめちゃくちゃ愛着があったら「これだから実写化は…!」という残念な気持ちで見ていたかもしれない。監督の、俳優さんがこうだから原作はこうだけとこうしてみました!とか、こんな風に変えたら面白いかなと思いました!なところがあるので、それが嫌な人も居るのではと。魅せるのが好きというかビジュアル重視な方なのだろうか。色彩とか。血飛沫の感じとか。冒頭の演出とか含め。
個人的な趣味でロン毛の藤原竜也がとても良かった。カナコと顔の距離も近くて萌えました。お店の雰囲気も良いし、ウエイトレスの制服も元とは違うけど可愛くて、原作のカナコより地味で少し弱々しい玉城ティナのカナコも良かったと思う(原作のカナコはもう少しガッツがあってとりあえず巨乳)。
小栗旬の無駄遣いという前情報を見ていたのでどんな無駄遣いの仕方をしているのかと思っていたらとんでもない使い方をされていて驚いた。勿体ねぇな!何だこれは!
それでまた原作とはガラッと違うキャラクターの真矢みきがメインでアクションするんだなーと意外な展開だった(キッドがもりもり活躍する原作の感じを想像していたので)。
本郷奏多を子供っぽく見せるためにCGで体を小さくしたようだけど私からすると違和感が…菊千代のCG感も仕方ないのかもしれないけど何か本当にCG。本郷奏多は好きだけどキッドは原作のインパクトが強いので、本郷奏多じゃなく良かったのでは…とも思った。
原作との違いをあげれば切がない作品だけど、これはこれで一本綺麗に楽しく仕上がっているのかなと感じました。
S

S