勝ったのは農民だ

キングダムの勝ったのは農民だのネタバレレビュー・内容・結末

キングダム(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

【人気漫画の実写映画化って基本的には否定派ですが…、】

先に率直な感想を言うと、いろいろ小さな文句や重箱の隅をつつきたいところもあるんですけど、🍱

人気漫画の実写化作品としては充分に面白かったです。⭕️

少なくとも「製作に携わった方々の頑張りや熱意」は伝わりました。♨️



個人的に、この手の人気漫画の実写化には基本的には否定派なんですが、今年2019年に公開された『アルキメデスの大戦』と『キングダム』の2本は、少なくとも自分は観て良かったです。
どちらもヒットしたみたいですしね。💴

🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳

【この映画を中国の史実と比較して文句を言う気はありません。】

自分には、「どこまでが史実なのか?」なんてこたぁどうでもいいんです。🤤

おそらく原作本の熱烈なファンで春秋戦国時代の史実を調べた人はいるでしょうが、その人もキャラクターのモデルはいたとしても、描かれたキャラクターの全てが真実だとは思っていないはずです。

原作本にも登場する、

長澤まさみさん演じる山の民の女王や、

本郷奏多君が演じる悪の王:成きょうや、

ランカイみたいな怪物

がいたの?

みたいな「このキャラクター、実在したの❓」って疑問を挙げるとキリがないので、そこはスルーします。

🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰🏰

【原作本について】

自分は原作本は訳あって途中で読むのを中断している状態なんですが、今作で描かれたのはかなり序盤のあたりなので、その程度は読んでいます。

2019年11月時点では56巻が刊行されていますけど、(自分なら)、おそらく1巻から買って読み始めるとそればっかり読んでしまうタイプの作品だと思います。😅

「コミックのレンタルで読むよりもちゃんと買っていつでも読める状態にしておきたい」、「情報量が自分には多いので、定期的に読み返さないと内容についていけなくなる」ようなタイプの漫画です。それを読むよりは映画を何本か観ます。🎬


で、今作の脚本作りにはかなり時間をかけて会議が行われたそうですが、確かにうまくまとめられてたと思います。📖

原作本では首が飛ぶようなエグい暴力シーンが、コミカルに描かれているんですけど、R指定作品にしなかったため、そういう暴力描写は今作では極力控えめに描かれていました。🗡

そしてやっぱり名物キャラクターの王騎。
大沢たかおさんが演じていましたけど、原作のキャラクター像を踏襲しつつ、実写化して不自然にならないように、監督もかなり悩んだ人物描写だと思います。🤔
賛否両論はあるでしょうけど、少なくとも自分はそんなに気にはなりませんでした。⭕️
(強いて言うなら、遅れて現れておいしいところを持っていく役なので、ずるい。)


個人的に1番気になったのは、確か原作本では1巻目の冒頭で秦の始皇帝の存在を読者に伝えた上で、「どういう過程でこの秦の始皇帝が誕生したのか?」を読み進めていく話だったと思います。

個人的にはそういう話の語り口は好きなんですけど、一本の映画としてなら、それを冒頭で伝えないのは正解だったと思います。⭕️
ただ、原作未読の人が、今作を観て面白いと感じて、原作本を読むとおそらくそこが気になるはずです。🤔


と、色々言いたいことを言いましたが、

この映画を観て、改めて原作漫画自体が、


[理不尽な階級社会の最下層からのし上がる]

[交渉をして戦争のための仲間がどんどん集まってくる]

[少人数の軍が大人数の軍をぶっ倒す]

みたいな、

少年漫画や娯楽映画のワクワクする、燃える要素を詰め込んだ、それこそ、「王道」みたいな漫画だと再確認しました。👑

特に長澤まさみさんは、絶対にDCのワンダー・ウーマンをモデルにしたと思います。

🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹🏹

【いろいろ気になる事はありますが、日本のアクション映画としての大いなる一歩です。】👣

❶特に橋本環奈さん演じる河了貂が、山の民なのに肌がすべすべして、悪い意味で綺麗すぎて不自然に感じた点

❷ワイヤー・アクションのぶっ飛び演出が、流石にやりすぎな点

❸やまだ豊さんの音楽が、盛り上がるけどなんか『カイジ』に似ている点

❹中国の話なのにみんな日本語を喋ってる不自然さ。でも、それは数年前の実写版『進撃の巨人』を観た時にもう慣れてますからね。あれがいい感じにハードルを下げてくれました。😅



何より、今作に関しては、脚本や演出や俳優さんのアクションの頑張りで気になる点をねじ伏せた感じです。

この映画自体が、日本のアクション映画にとっても、大いなる一歩だと思います。🇯🇵

⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️

【ライバルとなる映画が多い時期に、今作がヒットしたのは嬉しいです。】

「ヒットしなくても、面白いものは面白い」

って考え方も大事にしたいですけど、

「面白い映画は売れて欲しい」

って気持ちもあります。


①今年は特に長い休みになったGWに観られる公開時期だったので、映画館全体の来客が多かった

②人気漫画の実写映画化だから

③R指定がないため、多くの人が観やすかった



などの好条件も重なったこともあると思いますが、



今作の前の週(4/12)にアニメ『名探偵コナン』が、

今作の次の週(4/26)に『アベンジャーズ/エンド・ゲーム』が、

公開されるなか、


今作が57億円も売り上げたのは大健闘だと思います。🤑
ただ、今作のラストの刀同様に、収まりが良い終わり方だったので、「今作の続編を観たいか❓」と言われたら微妙です。😅