さきちよ

グリーンブックのさきちよのネタバレレビュー・内容・結末

グリーンブック(2018年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

1960年代アメリカ。まだ、人種差別が強く根強いていた時代。主人公で運転手のトニーはイタリア系アメリカ人、雇い主でピアニストのドクはアフリカ系アメリカ人であった。トニーはツアーの前、アフリカ系アメリカ人の旅行者ががモーテル、レストラン、給油所を見つけるためのガイドである「グリーンブック」を渡される。


とても素晴らしい映画でした。トニーとドクは正反対。粗野で粗暴なトニー、お堅く礼儀正しいドク。しかし、この2人の間に徐々に友情が生まれる様がとてもよかった。

また、差別という重たい話をユーモアを交えつつ表現してあり、暗い気持ちになる場面もあるが、楽しく見ることができた。

ドクは演奏家として様々な場所に迎えられ、演奏をするが、一度ステージを降りてしまえば、黒人としての扱いをうける。
レストランでも表面的に人種差別を行なっているとは言えないため、地域のしきたりであるとドクを入店させない。
そんなドクのために怒れるトニーがすごく良かった。

ラストシーン、ドクが訪ねてきたシーンには本当に感動した。ドクを暖かく迎えたドロレスが、「手紙をありがとう」とドクに言ったところは、彼女の心の大きさと暖かさを見せてくれた。


ここに、書ききれない程、全てのシーンが好きだ。周りにもオススメしたい映画だった。もう一度、見返すリストに入る作品だ。

友情に人種は関係ない。それがよく表された映画であった。
さきちよ

さきちよ