勝ったのは農民だ

コンフィデンスマンJP ロマンス編の勝ったのは農民だのネタバレレビュー・内容・結末

1.5

このレビューはネタバレを含みます


※今作を文句無しに楽しんだという人はこのレビューを読まない方が良いでしょう。
気分を悪くするだけです。🙇🏻‍♂️



昨年2019年は『○○マン』ってタイトルの映画が多く公開されましたが、現時点で自分が観た中では間違いなくワーストです。

ドラマ版を観ていなかったとはいえ、古沢良太さんの脚本で、評判が良いのでそれなりに期待していたんですけどね。😰

騙されたと思って観たら、ある意味、本当に騙されました。大ヤケドしました。🤕

💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸💸

【画面の中に映るモノ全てが、悪い意味で作り物っぽいんです。】

まず、普段TVドラマを観なくなったせいか、何が違うのかうまく表現できませんが、とにかく「映画」じゃなくて「金をかけた2時間ドラマ」を観た気がします。📺🎬


それはそれでしかたないんですが、

とにかく脚本や演出が緩く感じました。🥱

🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃🌃

【脚本の緩さ】

「さっきまでの情報、全部嘘なの❓」って矛盾が多くて、真剣に観るのが途中から馬鹿馬鹿しくなってきました。
うまい脚本とは思えないんです。

騙す側も

「相手が絶対に騙されてくれる」

と信じていないと成立しない、実際には雲を掴むような作戦です。

あと、エンドロール後の最後のアイドルグループの件は、ファン・サービスとしては良いですけど、そもそもあれは「詐欺」なんでしょうか❓

「刑事コロンボ」よろしく、そういう細かいことが気になってしかたありませんでした。🤦🏻‍♂️

🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫🔫

【役者さんの演技】

竹内結子さんが、最初から「氷の女帝」みたいな大物にちっとも見えないんです。途中から素顔をさらして普通に一人で街中を歩いていますし。

で、江口洋介さんも江口洋介さんで、「極悪人で「20億や30億は端金だ。」」って言っていたのに、後半は完全にキャラクター像がブレブレでした。


この映画で描かれる香港のデモも、現実の悲惨さに比べると呑気なもんですしね。🇭🇰

💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎💎

【根本的に自分は観るべきじゃなかったですね…。😅】


劇中で『スティング』のオマージュもありました。🩸🔫👮‍♀️
あの『スティング』のレビューにも書きましたが、詐欺師の映画は本心から好きになれませんね。
とにかく、犯罪者が正義や正論を叫んでも薄っぺらく聞こえます。🤦🏻‍♂️

あれだけ手の込んだ詐欺を企てられるなら真面目に働いた方がいいです。😥