kazuki

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者のkazukiのレビュー・感想・評価

3.4
恐竜ライドアトラクション映画
様々なシチュエーションで色んな恐竜に襲われる感覚を大迫力で味わえます。

一方で, これまでの映画では,島などある1箇所に留まっていた恐竜が地球全土に解き放たれたその後を描く今作に課せられたテーマ〈恐竜と共生が可能なのか? 人類が絶滅する番なのか?〉については余り真正面から取り組んでおらず, 大企業の陰謀物(というか単純な人的ミス..1作目もそうと言えばそうですが)になっており, アトラクション要素に寄っています。

恐竜は多く登場するものの, その生態が垣間見える描写が少なかったのも気になります。彼らは基本的に襲って来るモンスターとして機能しており, 恐怖/サスペンス演出としては良いものの〈この恐竜はこういう生態だからこう行動しているのか!?〉という部分が疎かになっている印象でした。襲い方もホラー的なビックリ描写が多くその恐竜ならでは! というのが物足りなかった。

現代から見ればあらゆる面で破格のスケールである恐竜は. ただ歩いているだけでも絵になる存在で(一作目, テーマソングと共に草食恐竜達が草原を闊歩するシーンなどは ), 動物ドキュメンタリーの様に その生態を映しとったようなシーンはそれだけで感動的であることが予想出来るのですが, 残念ながらそういう部分は乏しかったかなぁと。※エンディングで取ってつけたように入りますが。。

⬛️若干ネタバレ
お話としても、、
メイジーのDNAは最初から普通に説明してれば良かったし、、というか匿う程狙われてきた設定ですが意味がよく分からない。。イナゴの件は最近起きたのだよね?

イナゴのリークにしても元々内部にいるイアンとラムジーがサクッとすれば良かったんじゃ...

というかなんでイナゴ!?
恐竜映画かと思ったらまさかのイナゴ映画🙃
そうえいば『イナゴの日』という映画もありましたが。

⬛️まとめ
ジェットコースタームービーとしては最高でした! 恐竜は暴れてるだけで映画になります笑
しかしジュラシックシリーズ最終作としてのプロット的な満足感は低いかな..という所です。いやあの前作ラストの後でどう終わらせるのか? 製作陣も悩みに悩んだでしょうし,その結果 お茶を濁しつつアトラクション全開! という事なのだと思いますが, もう少し冒険心が欲しかった所です🙃
kazuki

kazuki