きしん

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者のきしんのレビュー・感想・評価

-
ケツァル、ギガノト、テリジノ、ピロ、ARKでもお馴染みの恐竜が続々。(ピロはいないか)
むしろ寄せてるまであるラインナップだった。
やっぱ人気の恐竜出してなんぼなんかね。
もうちょっと水生・海洋生物を出してほしかったけど。
モササウルスくらい?←これは前にも出てたしなぁ。

話はまああるあるだったな。タキシード思い出したわ、ジャッキーチェンの。
ウォーターストライダー(アメンボ)使って水源を支配するやつ。

てか黒幕は結構バカだよな、頭良いみたいな雰囲気出してだけど。
あんな馬鹿デカいイナゴ使ったら真っ先に疑われるだろうに。
自社の種を使えば食われないってのも明らかに怪しいし。
どうぞ調べてくださいって言ってるようなもんじゃん。
あんなイナゴ作るより逆に古代植物のゲノムとか研究した方が良い農作物作れそうなのに。

新旧の邂逅はまあよかったけど、思ってたよりはあっさりしてたな。
ウーはよかったけど。

テッテーテレッテーテレテーテテーテテー♪
お馴染みの曲があんまり聴けなくて残念。

お馴染みといえばディロフォは大活躍?
取って付けたというか付け焼き刃感は否めない出方だったけど。
喉ガシッはやったら駄目やろ…小者感がすごい。

黒人大活躍。
空軍あがりの女が有能すぎてむしろこいつが主人公まである。
手下のスパイ、ラムジーだっけ、彼の動機が曖昧だよね、倫理観とかなんだろうけど、もっとそこの掘り下げはあってもよかったんじゃないかな。
ある意味で物語の(旧メンバー側が参加する)きっかけでありキーパーソンなのに脇役すぎる。味付けが薄かった。

黒人といえばイアンの公演中にブラックとアジアンしか顔がアップにならないのが気になった。
(そう見てしまってるのもある種の偏見に当たるのかな。)

ディメトロドンは肉食だったのか、ずっと草食だと思ってたけど。
逆にまさかのテリジノが大立ち回り。お前草食だろ!と思った。
鹿をシュシュッと屠ったり、あんな無闇やたらに襲ってくるんかね。
(万~億単位の昔に本当は何食ってたかなんて正解はわかんないけど。)

そしてワールド1と2の終わり方を足しただけやん。←これは結構ガッカリだった。
そもそもワールド1からしてパークのオマージュみたいな終わり方だったから、30年間全く進化してないともいえるけど。
どうせならラプトルも絡んで四竦みとかでも面白かったかもだけど、ベータはちっちゃいから無理としてブルーも出てこないからな。
距離的に参加は絶対無理だけど、いっそ一緒に拐ってサンクチュアリにいれば四竦みに出来たか。
脱出どうするって話だけど、ベータ連れてけるならいけるやろうし。
ラプトルは前半だけだったのがなぁ、パークの設定活きてない感。
しかも出てくんのヴェロキでなくアトロキっていう。

あのアトロキ賢いよな、ほぼ見てなかったレーザーポインターをターゲットと認識できるなんて。
あれ絶対見えてないやろ、もっとちゃんと認識させないと…
ターゲットの匂いを追うんやろ?匂いつけてるわけじゃないないんやろ?
あれじゃレーザーで匂いつけてるようにさえ見えるし←むしろこうすればよかったのに。
リアリティ出せるとこは出さないと、SFだからって何でも許されちゃおもんない。
全く見てなかったはずの個体も追っかけてくるし、仲間が追ってるから襲ってるだけなのかな。群知能みたいな。

最後にデニースよ、お前クロアチアで何したんや(笑)
きしん

きしん