horaAya

ウーマン・イン・ザ・ウィンドウのhoraAyaのレビュー・感想・評価

2.0
バキ翼の流れでアンソニーマッキー出演に惹かれて騙された…一瞬じゃん!!というかまた『裏窓』なの…。もともと多かったけれど、ここ数年は流石に多過ぎません??『裏窓』に何故面白いサスペンスが生まれたのかを履き違えたとしか思えない凡百とある設定に面白味など感じるはずもなく。そこは劇場鑑賞→Netflix等のVOD環境への変化も大きく影響しているから、本作のように変化させた意図も理解はできるのだけど、『裏窓』を見て本作のような殺害シーンになるのは流石に疑問。信頼できない視点そのものをサスペンスのキーポイントとして真正面から用いる大衆向けエンタメ映画では、それは基本的に信頼できる視点として機能してしまうわけで、とあるキャラクターが初見時から怪しすぎることと合わせて、どこにも創造性を見出せない。Netflixオリジナルってそういうフォーマットだったっけ?『裏窓』設定だけでなく、信頼できない視点の使い方もわかってないよね。『ウィンストンチャーチル』の監督って時点で納得だわ。
horaAya

horaAya