フォローしている皆さんの評価が高く以前から期待していた本作。私が大好きなショーン・ベイカー監督の「フロリダ・プロジェクト」とグザヴィエ・ドラン監督の「Mommy」を思わず重ね合わせてしまう、かなり自…
>>続きを読む福祉制度がここまで整っているのにそのシステムからも溢れてしまう。
ドイツの福祉には通学付添人(今作の俳優さんハンサム)というのもある。すげー至れり尽くせり。
ベニーの問題の根本は母親からの愛と実父か…
ミシャがとりあえずめっちゃいい人
ベニーのことを考えて想ってるからこそ、ちょっと突き放そうとしたりするんだよね
しかしなんだかんだ突き放しきれずに優しくしてしまうところも良いね
正直ラストはよく分か…
もし私が保育士やってて、ベニーみたいな子に出会ったらどうするんだろう。
もし自分の子がベニーみたいだったらどうするんだろう。
そうやってずっと考えながら観てた。
お母さんも育てにくくて大変だっ…
観ていてクラクラする
心の奥底から感じた"考えさせられる作品"
ここまでエンドロールまで聴き入って、物思いに耽った作品はなかなかない
テレビは手の届かない先からの一方通行の信号だからね
大好きなお母さんや心を開いた大人には素直でいい子なのに、施設内では問題行動を起こしまくる対比が切ない。
ベニーを壊したのは大人たちなのに、その大人たちが迷惑がってたらい回しにしてるところに理不尽さを…
©2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros. GmbH, Oma Inge Film UG (haftungsbeschränkt), ZDF