mさん

ぼくらの7日間戦争のmさんのネタバレレビュー・内容・結末

ぼくらの7日間戦争(2019年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

現代的な価値観にアップデートされていた部分があってちゃんと今の世の中に作られた意味のある作品にはなっていた。大人達との攻防もあの手この手で立ち向かったり策略や計画が面白かった。だけど所々過剰な表現があったり、少し入り込めない展開があったりして、超大好きってところまでは行かなかった。

いいところ
まず11人から7人に減らしたことで一人一人へのドラマが丁寧になった。時間は実写よりも短いのにドラマ的にはこっちの方がよくかけてた気がする。

大人達との攻防がより激しく、策略家がいるので面白くなってた。ブラフのくだりとか、あれは帰るしかないよなとしっかりこちら側も思わされたのでよかった。ただ流石にそこから落ちたら怪我するだろという瞬間をアニメの力で無理やり無かったことにする感じは強引だと思った。(メガネの男がパイプから滑っておりるときなんかケツがヌルッとなって下に落ちる描写とか)ただでさえあの過激な攻防アニメというフィルターで誤魔化してるんだから、前述の箇所は流石に悪目立ちしていた。

実写版は子供は全員正義で大人はみんな悪っていう徹底した二元論が好きじゃなかった。(だって心配してるお母さん達まで悪人みたいにセメントを食らってたんだもん。)でも今回はさすが2019年。大人にも子供にも様々な多様性がもたらされた。例えば秘書は基本的に命令に従いながらもこれで良いのか?としっかり葛藤していて100悪としては描かれてない。また、子供側でも鍵アカで消えろとか中々クズ発言をしてるメガネのやつがいたり、完全にシロクロをわけてない感じが好きだった。この大人とは?子供とは?の部分が最終的には嘘をつかないのが子供、色々諦めて嘘をつくのが大人っていう考えになってそこまでは二元論なんだけど、主役の男が思い上がって馬鹿だった、俺も嘘つきだと言い出すことで、子供だっていつでも薄情になってしまうことを示してるし。実は6人みんながキャラを作って生き易く生きている部分もある意味嘘だし、嘘は子供大人関わらず誰でもついてしまうんだ、嘘ついたことではなく、それを築き続けるかどうかが問題だとその先を示してくれたからよかった。だからみんなカミングアウトするし、まもるくんももう一回立ち上がって最後はハッピーになる。それは凄くいいと思った。

悪いところ
SNSの使い方が表層的な気がする。学校の特定まではまだわかるけど、そこからそれぞれのやばい秘密が漏れるところは流石に変だと思ってしまった。

嘘というテーマ上カミングアウトタイムは必要なんだけど、あまりにもあのシーンが現実離れしていてびっくりした。「オイオイなんだよこのノリ…」って言うレベルじゃなく笑ってしまった。
やりたいことがあまりにもストーリーに自然に合ってなくてびっくりした。まず秘密を持つ人が多すぎる。マモル以外も持ってない人がいてもいいと思う。そのせいで捌ききれなくなって一気に回収するためにカミングアウト仲直りっていう強引な技を使う羽目になってる。正直このテーマだったら同性愛のこととかも絡まなくていいと思う。

新海誠を意識したシーンの音楽が単純に新海っぽさだけがある感じの音楽なのでちょっと残念だった。アーティストには申し訳ないけど。
mさん

mさん