このレビューはネタバレを含みます
ポストクレジットは布石通りだったけど、ミッドクレジットの情報量の多さに腰抜かした。指パッチンとはなんだったのか…
武器もドクターストレンジ系をちょっと繊細にした感じでめちゃくちゃ良いし、なによりクリーチャーデザインがめちゃくちゃ良い。
コスチュームもスタイリッシュだし。
村のお偉いさんみたいになってたドルイグがなんでなんの未練もなく宇宙船に乗ったのかわかんなかった。
あと大人になりたいスプライトの気持ちはわかるけど、その後学校に通うってのがよくわからなかった。大人の精神で学校に通うところから始めるのキツくない?って思ったけど、人間になれないといつまでも精神的にも成長はできなかったのかな。色んなことを経験してるはずなのに、その経験を経験と出来ないというか。でもそのシステムってめちゃくちゃ非合理的?うーん
出演者のポリコレ対策云々に関しては、「出ているだけでそこに意図を感じる」っていう現状を無くすための活動をしている製作者が居るのならば文句は言いたくないなと思うのですよ。
今までどの登場人物にも感情移入出来なかった人にも私のための物語だと思って欲しい、そのための物語だって姿勢は応援したい。
今まではファンタジーに覆われてて直接的じゃなかったけど、結構MARVELって啓発的な作品昔から多かったんじゃないかなと…。ずっと”そういうスタンスでやって来た会社”なんだったら今更なんですよね…。