うみんちゅ

犬王のうみんちゅのレビュー・感想・評価

犬王(2021年製作の映画)
4.0
あの時代の歴史的背景は日本史選択やったのと、最近やと鎌倉殿みてるから把握してる。でも犬王の存在は知らんかった。このストーリー上やと結局、犬王の存在を語る琵琶法師が殺されてるからという結論になってるけどここはフィクションなんかな。ほんまにそうやったとしても納得はする。観阿弥・世阿弥はもちろん知ってる。教科書で習うし、最近やとオードリーの若林さんが話してはるから。映画にも出てくるけど、世阿弥が犬王のライバルやったんやな。
あんまり時代劇は観ない(鎌倉殿は三谷作品やから観てます)。ほんでミュージカルもそんな得意ではない。この二つが合わさることでこんなに魅力的でおもしろくなるとは思わんかった。かっこいいと思わさせてくれるレベルの音楽を当時らしい音楽ではないやろうけど、エンターテイメントとしてうまく表したな。ただ、これはミュージカルなのか?って思った。あれは途中でライブが挟まってる構成であっていわゆるミュージカルみたいに日常の中で歌い出すって構成ではないから。
犬王は父親によって美を生贄にされて醜い姿で生まれてくる。だから仮面かぶって顔は見えへんようにしてる。ほんで父親に殺された平家の物語を持ってた琵琶法師達の亡霊が憑いてる。琵琶法師の持ってた平家の物語を犬王が表現することで成仏させようとする。その犬王のやることを紹介するための演奏をするのが友一であり友魚であり友有。この二人が新しい平家物語を語っていく。それをよく思わない、世阿弥派の義満が食い止めようとする。最終的に犬王は結局、元の人間の姿に戻ってほんまの仮面も取れるんやけど、ほんまの最後の最後は"仮面"を被って生きることになってた。
犬王役の声優、アヴチャンの歌唱力、やっぱえぐい。さすがミュージシャンって感じのライブをしてたからほんまに引き込まれた。もちろんこんな現代的なことを犬王はしてたわけじゃないやろうけど、この映画によって犬王の存在が大きく広がったと思う。琵琶法師のように、映画が物語を伝えていくこの世界で。

「語られなかった犬王の物語」
おやすミッフィーちゃん。この後また次の作品でお会いしましょう、アディオス。
うみんちゅ

うみんちゅ