菊尾

1917 命をかけた伝令の菊尾のネタバレレビュー・内容・結末

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

アカデミー賞も3つぐらい取った今作ですが、やはりそりゃ撮影賞は取りますよねこれは!長尺のワンカットを繋いで行っているっていうことですが、繋ぎ目が分からんからノーカット映画か?と思ってしまうほどです。まぁでも基本的にカメラが人物を映さなければカットかけられるチャンス到来(?)ですからね。ただそういう部分に注視しながら見るのは野暮かもしれませんねぇ~。

これは撮影が本当に大変だったみたいで天気一つにしたって曇るまで何時間も待って、曇ったら今だ!ここだ!チェストぉぉぉおお!的な感じでドタバタしながら撮ったみたいで、まぁそりゃスタッフ一人見切れただけでまた最初から撮り直しだし、戦争映画ですからねぇ湿地みたいなとこで泥水バシャーンみたいなとこもあるわけですよねぇ。
そんな中でNG出てまた泥水んとこ?えー?不衛生なのにー?ってなるもんなぁあれ全部お味噌汁だったら美味しく撮影出来るのにーって思ってました。あと最初の方に、犬居たんだけど、怖いことするなーって。予測できない生き物連れ込んでる!こんな手法の映画で!って。監督の度胸が半端ない。覚悟がえげつない。肝が座っているっていうか座禅してるわ。

それで何故その撮影方法かっていうのは戦場地帯に於ける臨場感を出すためっていう。だからストーリーも凄くシンプルですもんね。まぁちょっと距離ある場所までお手紙お届け!っていう。徒歩ってのがね、それ故に道中で物語があるわけで、これはロードムービーなわけですよねぇ。

それも過剰なサブストーリーじゃなくて勿論、自然な感じの話で。でもそこで何かしら大変な目に合うっていう。命からがらっていうのが全編通してあるんだけど、普通のアクション映画における盛り増しの(例えばセスナの縁に捕まってそのまま飛行!みたいな)派手派手の非現実な感じじゃないのね、その場で想定される過酷な状況を考えてあるから違和感ない。そりゃこういう事もあるよなぁって、嘘偽り無し!みたいな。

いやまぁそれでも多少の演出はあるけどね。なんか敵兵の墜落した飛行機が自分らの眼前で止まるシーンとかももうちょい必死で主人公ら逃げるだろ!とかも思うけど、でもあの速度で突っ込まれて疲れてて、まぁでもあんな感じになるかーとも納得出来るし。敵んとこ突撃ー!って部分でも味方が縦に動いているのに対して主人公は指名のためにそこを真横に突っ切るって、あれはまぁ見せ場だけど、あれ味方兵の背後にまわって走ればいいのに。地形的に問題あったっけ?みたいにも思ったけど、そりゃお前味方とクラッシュしまくるよーとも思ったけど、でもまあいいんですよねこの映画は。
だって直前まで頭ボーっとしてて満身創痍で着いた状態で判断能力も何もあったもんじゃないだろうし、うん、そこら辺も臨場感だよね。凄い映画だよ!って言いたいのに何か要らんことばっか言っている気がしますねこれ。いやでもほんと凄まじい映画で絶対に臭いんだろうな!至る箇所で!って思う映画でした。あ、また要らんこと言っているような……。

素晴らしかったです。あれそう言えば主人公、有刺鉄線で手切ってたよなぁ。どっちだっけか。あれが原因で感染症にかかっちゃうのかなーとか思ってたけど、いや、別にでしたね。なんだったんだろ(あ、またこれ要らん)あんな現場絶対に難聴になるわードッカンバッカンだもんなぁ。でも素晴らしい映画でした!メイキング気になる!これは映画館で観るべき映画なんじゃないでしょうかね。是非御覧ください。

ただ前線に居た指揮官?一般兵?みたいなおじちゃんが錯乱っぽくなってガクブルみたいで意思疎通不可みたいになってるのも、あれあの人だけじゃなくもっと居たほうがいいのになぁ~?一人だけ悪目立ちしてるよなぁ他の歩兵みたいのがあんな感じなら分かるけどなぁとかも思……まただよ、最後にまた余計なことを……書く前は称賛の連続になるで今回はーってニヤニヤしながら始めたのに何故こんな事に……
菊尾

菊尾