なー

1917 命をかけた伝令のなーのネタバレレビュー・内容・結末

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

意図せずして公開初日に観てしまった

時間制限ありのランニング劇をワンカットでお送りしたら、って発想とても面白いですがメロスだとつまんないから戦争に、ってことですよね

まず自分の中での感想として迷ってるのがこの戦争というテーマについて
戦争の凄惨さを描いてはいるけど本気で戦争って良くないんだよ、って伝えたいわけではないんじゃないかなぁと観てて思ってしまった
やっぱりエンタメ要素が強いというか、別に戦争作品をエンタメにしちゃいけないなんてことは決してないけど安直にお涙頂戴を狙ってる気もしてしまう
そうは思いつつ、終盤のギリギリちょっと遅くて突撃しちゃう部隊を背景に走るってシーンは泣けちゃった
ほんと紙一重の運で死に突撃していく部隊...命が無駄に散っていく瞬間を観ているのは辛い
作り手側の安直さ(僕の主観ですが)と、安易に乗っかってしまう自分...
なんか落ち着かない

撮影手法に関して
まぁそりゃ厳密なワンカットは無理だよね笑笑
予告映像の時からどうやって110分でこの時間軸進めるんだろうと思ったらそういうことですか
別に全然いいと思います
ヒッチコックの『ロープ』を思い出した
繋ぎ方がとても上手だしそりゃ撮影場所の関係とかもあるもんね
それよりもとにかく撮り方が上手い
飽きさせないように時折派手なイベントを挟んでくるけど、それ抜きに退屈しなかった
草原、川、街並み...多様なセットを予想外のアングルで撮り込み画を展開させるってのは本当に大変なことだったろう

当たり前体操なんだけど、ワンカットでガシガシ移動していくから、お別れした登場人物はもう出てこないんですよね
序盤に出てきた将軍コリン・ファレル置いてって、中盤助けてくれたマーク・ストロングへのお礼もそこそこに、最後気合を空回りさせられた指揮官ベネディクト・カンバーバッチ
豪華な主役級の大物俳優たちがちょっとだけ顔を覗かせてくる感は面白かった笑

総括
ワンカット自体は古典的な挑戦のひとつかもしれないけど、この作品には新しい手法を取り入れて"今できるワンカットの最大値"を示そうという気概が感じられたし、十分な物が出来上がっていると思う
内容的には弱いというか安いというか、な部分もあるから手放しの賞賛は得られないかもしれない
そういう意味でオスカーがパラサイトに行ったのは納得である
なー

なー