教授

1917 命をかけた伝令の教授のレビュー・感想・評価

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
-
宣伝コピーが「全編ワンカット」というのが日本だけなのか、世界的に公式なものなのかは定かではないが、そういう嘘は本当に良くないと思う。
確実にカットは変わっているし、「編集点」どころではない。「擬似ワンカット」ですらないので、鑑賞前のハードルが無駄に上がる割には拍子抜けしてしまう。
加えて、サム・メンデスの意向としての「ライヴ感」を出すという意味での長回しは素晴らしい反面、そのカットの切り替わりが余計に気になってしまうのはもったいない。むしろこちら側の予備知識が本作は特に邪魔になってしまったのかもしれない。

それを踏まえて。
あらすじ以上の出来事の起こらない、展開が読める物語を怯むことなく語り切った演出と撮影技術、無謀な映画に挑戦した制作陣の情熱にはとにかく頭が下がる。
まさに、映像で語る、見せるという意味でまた新しい映画のあり方を示したと思う。

およそ。もう実際の西部戦線の有様というのは見たことがない人がほとんどなわけで、歴史の教科書の数ページ、あるいは何かの記録映像で観る程度で、少なくとも僕はあまり知らなかった。
塹壕の中の兵士たちの「暮らし」や、うず高く積まれた土嚢の向こうに広がる瓦礫と死屍累々の山、という「惨状」を描く上でこの長回しは完全に機能している。
意図的に映しながら、映っているという感触こそ大きなリアリティに貢献していて実に映画的。

そして「戦争」という非人道的行為の究極と対をなす、映画にとっては最大の娯楽である、という残酷な側面もまた、本作は炙り出す。
2Dではなく、IMAX、あるいは4DXなどの従来から格段に進化した上映形式を多分に意識をしているわけで。
そういった映像的仕掛けはイコールで、エンターテインメント要素に直結するわけで、途中に起こる派手めなハプニングはどうしても「戦争エンタメ」の感が強く、舞い散る桜の花びらから浮かぶセンチメンタルさも含めて少し居心地の悪さも感じる。
特に終盤の展開に対しては「主人公の意志」に寄り添った作劇にするべきでは?という疑問も残った。
教授

教授