ハンコ課長

1917 命をかけた伝令のハンコ課長のレビュー・感想・評価

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
4.2
良い映画だった。

ジャンルは何かと言われれば、“戦争映画”
としか答えられないが、それだけではない様々な要素を味わうことが出来る。

まず最初に、ワンカットで撮る意味というのを考えたとき、とても効果的な使い方をしたのではないかと思う。
というのも、カメラが常に主人公に寄り添うかたちなので、映画そのものがとてもパーソナルで感情移入しやすいものになった。主人公と一緒に発見し、驚き、悲しむことが出来るのだ。

戦争映画というとても規模の大きい世界観の中で、ごく一人のちっぽけな人間として戦場を体感するというのはとても新しい。技術の進化を存分に活かして小さなカメラも使えるようになり、主人公の周りを縦横無尽に動き回り、独特の雰囲気を作り出した。
それにしてもカメラは素晴らしかった!
平原の静けさや、激流、炎上する街の心酔するほどの美しさといったらたまらなかった。
最後のクレジットでロジャー・ティーキンスが表記されたときに、「やっぱりお前か!!」と叫びそうになったけど、感服しました。

ストーリーと登場人物たちも基本的に優しい人たちが多く、何度も助けられながら窮地を脱していく様子は心にしみた。
ハンコ課長

ハンコ課長