みんと

アフター・ヤンのみんとのレビュー・感想・評価

アフター・ヤン(2021年製作の映画)
4.3
『コロンバス』のコゴナダ監督の長編第二作。
コレは好みだろうなぁ…と楽しみにしてた。

はぁ、やっぱり良い。沁みる。
そして、この手の作品に共通する哲学を感じる。

小津安二郎をリスペクトする監督としても有名なコゴナダ監督だからこそ、わびさびにも通じる奥ゆかしさ、音や空気感で語る「新たな家族のカタチ」が静かに丁寧に紡がれていた。

ただ、今作は決して懐古的ではなく現代的な表現で“今”を描いているのがとても興味深くて新鮮でもあった。
坂本龍一の美しく優しい音楽も素晴らしい。

シンメトリーな構図、奥行きのある構図、整然と並んだ置物、食器、茶葉、水…
フレームに収まる全てに意味を持たせ、哲学的極まりない台詞たちにもセンスを感じるしジンと来る。
冒頭のファミーリーダンスバトルのいかにも現代的なテクノロジーと、それとは対照的なアジア的で静かな精神性の混じり合いもまた絶妙。

なんと言っても、AIのヤン(兄)と養女のミカ(妹)がお互いを呼び合う「グァグァ」「メイメイ」の愛称が可愛らしくて愛おしくて、本物の兄妹のようで微笑ましい。


誰もが人間になりたいなんておこがましい…
酷く刺さったなぁ。

AIがより人間に近づいていった時、そこに人間と同じ心はあるのか。もはや多くの作品で使い古されたテーマではあるけれど、更に進化して行く中で、ならば人間との区別は一体どこにあるのか…

AI時代に突入した今、二度と以前には戻れない。アフターAIをどう考え、どう進んでいくか、どこまで進むべきか。
ふと、そんな事も考えさせられる社会的課題の意味合いでも深みを感じたり。

静かに温もりを感じるSFであり、また多様性の枠を広げ、近未来を問いかける良作だと思う。

アニメチックな眉毛も全く気にならない今作のコリン・ファレル。
個人的に過去1番!めちゃくちゃ良かった。
みんと

みんと