人工知能のヤンが突然動かなくなってしまうところから物語は始まる。何を見てきたのか、ゆったりと紐解いていく物語。
終始スローペースな物語の進行で過去と現在の映像に差異がないため時折置いてけぼりになる感…
感情ってなんだろう
人間の特権のように扱われることがあるけど
ヤンが見てきた景色
それらが記憶となって
メモリに残ってる
そして、特定の人物を特別視したり
誰かの疑問のために必死に答え…
AI vs 人間の対立構造が描かれない珍しいお話
ストーリーとはズレた1人語りだが、
私はこの映画を紅茶を飲みながらキャンドルウォーマーの暖かく柔らかい光と蝋の花の香りに包まれたリビングで買ったば…
素晴らしい映画でした。
全ての雑念が祓い落とされたような
森のマイナスイオンに包まれたような不思議な感覚になる。
ヤンのダイアログが、1日に数秒だけ
という設定が素晴らしくて
セルフドキュメンタリ…
ザSF&AIみたいな感じじゃないのが良かった
There’s no something without nothing
生があって死があるし
じゃあそれは有と無やん
ってことは死は無なのです!
…
グライドが流れた時は驚いた、
あれ?これ?懐かしいけどなんだっけ、
メインテーマの様な雰囲気ぴったり。
無があるからこそ有が。
人間、AIロボット、クローン。
死があるからこその苦しみや、死が…
制作会社隠されても分かる。めっちゃA24。
家族のテクノ(AIロボット)のヤンが停止して、ヤンを戻すために最善を尽くす。その過程でヤンの記憶を見たりして、ヤンと過ごした日々を回想しながら今まで知ら…
ⓒ2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.