大道幸之丞

すばらしき世界の大道幸之丞のネタバレレビュー・内容・結末

すばらしき世界(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

佐木隆三『身分帳』が原作。日常の暮らしに潜む「社会問題」を独特の視点で描いてきた西川美和監督が初めて原作ありの作品に挑んだ意欲作。

渡世に生きてきた中で筋目から言えば三上正夫に非がないながらも人を殺してしまったという結論から不本意に逮捕され13年の服役から世間に出てくる。刑務所内からすでに三上の挙動の端々がややおかしい。その演技が素晴らしい。

そして、いざ東京の生活を始める中で「自分が当たり前」と思っていた感情表現がこの時代には「当たり前ではない」事が過ごすなかで常にストレスになる。

服役の過去により、就業もままならない。憔悴しながら過ごす中で、つい地元九州の昔の親分の許へ出かける。そこには「みなまで言うな。万事承知」といった世界で、心地よい。下にも置かない歓待をうけ、歓喜するも、その地でもやはり暴力団がいかに現代に生きづらくなったか。人権も毀損されているかのように不便に生きねばならぬ状態になっているかを悟り東京に戻る。

しかし悪いことばかりばかりではなく、職もみつかり皆から運転免許取得に関しカンパも受け、パーティーまでしてもらい通勤用の自転車もプレゼントされる。このあたりが「素晴らしき世界=世の中もすてたもんじゃない」とタイトルにかかる部分なのかもしれないが、就業先でも「見て見ぬ振り」や耐え忍ぶ場面が多く、それはそれで自分を殺す苦労がある。

しかし服役中からの影響か血圧の高さと体調不良要因なのか、まさに「これから」というところで自室で頓死してしまう。

人間らしい生き方をやっと掴んだときに亡くなる流れは北野武監督作品のテイストを思わせるが、西川美和監督は「そんな人は皆の周辺にいるかもしれないのですよ」と凛とした声で視聴者に訴えかけているようにも思う。

役所広司といいキャスティングが素晴らしいと思うが、マキタスポーツが「たちの悪いオッサン役」でキャスティングされているが、彼の出演場面だけ軽く質が悪い。もっといい俳優を使うべきだと思った。

追記——
最近このタイトルと内容でまったく逆の可能性を感じた。現代の「コンプライアンス」「ハラスメント」など細かな人権的マナーや決まり事が増えつつあるそれは「人権的配慮」という角度のものだが、その度が過ぎてしまえば人間が人間らしく生きていけなくなるのではないか。タイトル「すばらしい世界」は皆が「理想」と考え作り上げる「決まりごとだらけの“すばらしいい世界”」は人間にとって本当に「すばらしい」のかどうか。アイロニーが込められているのではないか——ということ。