jonajona

星の子のjonajonaのレビュー・感想・評価

星の子(2020年製作の映画)
3.8
新興宗教にハマってる家で育った子供の話。視点がおだやか。宗教にハマってる両親を断罪する描き方でなくて彼らを愛しているが故に、外の世界と軋轢を感じたり自分がどうしたいのか迷いの中にいる主人公の心情に寄り添っている印象。
そのためか終わり方は若干宙ぶらりん感はある。けどいい映画。実際家庭内がめちゃくちゃな訳ではなく、内部だけでならそこらの家庭よりも平和だったりするのは割とカルチャーショック。外部の親戚とか友人と接触した時に初めてあっ…しんど、てなるんだね。場合によるんだろけど。なるほどなあ

病弱な自分を救うために宗教にハマって未だに『水』を信仰し続けてる両親、格好いい先生への密かな恋、家出してしまった大好きな姉、気の置けない友人との関係、などを軸に話が進む。

芦田愛菜かわいい。息災で何より。

お母さんに押さえつけられてお父さんにこれが一番効くんだ!って無理やり水かけられてた場面が泣ける。かわいそう

岡田将生演じる先生のクズっぷり(まぁある程度気の毒ではあるが…)が健在で素晴らしい。似合う…!現実の悪い人ってこの塩梅だよな。そら漫画みたいに心底悪意みたいなもんじゃないけど、そんな言い方ないやろて。世間から容認されてる気持ち悪いと思うものに露骨に気持ち悪いって吐き捨てる人てなんかな…
車で家まで送ってもらったら家の外で儀式してるお父ら見られて『不審者いるぞ』てキモがられるのかわいそう。テンション上げてから落とすのひどくて最高。

あと小さい頃に友達と出会った場面の、2人で下校中に美人になれるメガネ掛けてあれは?ブス、あの人は?ブス、と言いながら帰ってる所大好き。子供らしい。
序盤の友人周りの描写は主人公が生き生きしてて可愛らしくて好きだった。あの人手が綺麗だから好き!とか言い合ってるの。
みんなが(あのメガネ変じゃない?クス…)って陰で笑ってる中、『変なメガネ』って言いに来る友達が優しいかは別として正直で好き。変かなぁ?変だよぉー、で次のシーンではもう一緒に下校してるのも編集が上手い。そうだよな友達になるよこの2人はって思える。

あと友達の彼氏の同級生のバカな少年がオレンジジュース彼女に頼まれて1分で帰ってくるって廊下ダッシュするアホな場面大好き。

冒頭の完治した喜びの家族の姿が固定されて写真になりそれがズームアウトしていくと宗教団体の広報誌の一面に載っていることがわかりタイトルが出る、オープニングの見せ方に掴まれた。


【名言語録】

ーそのメガネ変なの
ーそうなの?まーちゃんも言ってた。
変かなぁ〜
ー変だよ
jonajona

jonajona