さりさり

ペルシャン・レッスン 戦場の教室のさりさりのレビュー・感想・評価

4.7
ホロコーストの映画は観るたびに心が痛む。
この映画もそうだ。
しかし、エンドロールでは感動の涙が止まらなかった。
それはもう心の痛みではなく、心からの悼み。
主人公が創造したペルシャ語の深い意味に、私たちは頭(こうべ)を垂れるしかない…。

ナチス親衛隊に捕まり、処刑寸前のユダヤ人青年が「私はペルシャ人だ」とデマカセを言ってしまったことから始まるこの物語。
処刑を免れた彼は、収容所の大尉からペルシャ語のレッスンの依頼を受けてしまう。
ペルシャ語など何ひとつ知らない彼が、どうやって大尉にペルシャ語を教えるのか。
切羽詰まって咄嗟に考え出したデタラメ言葉だが、その言葉ひとつひとつが、ラストでは大きな意味を放つ。

素晴らしい脚本。
素晴らしい演出。

私たちが決して忘れてはいけない大切なものとは。
そして全ての人が大切に持ち続けなければいけない “あるもの” とは。

実話を元にした物語。
余韻がたまらない。
さりさり

さりさり