ロシア映画 おすすめ人気ランキング 1243作品

ロシアのおすすめ映画。ロシア映画には、グリゴーリ・チュフライ監督の誓いの休暇や、アリョーシャ・クラフチェンコが出演する炎628、コンパートメントNo.6などの作品があります。

製作国・地域で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

【永遠の戦友だ】 彼は我々の親友だった 弱虫の勝利か 勲章の代わりに母に会わせてください 認めてやろう屋根は大事だか…

>>続きを読む

本作は、冒頭で少年兵はすでに死んでしまったことが明かされ、その回想という形で始まる。 うー、いきなり切ない! 少年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トラウマ映画と評判なので覚悟して観たが直接的な残虐描写は意外と少ない。それがかえって、あまりのむごたらしさで目をそらし…

>>続きを読む

⚠️代表的な絶望シネマのレビューなのでご注意ください 『観ずに死ねるか!傑作絶望シネマ88』を読んで記憶に残っていた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【初鑑賞時の感想】2023年映画館 監督の前作品は、読書で例えるなら読後感が唯一無二。読書中に味わっている感覚と、読…

>>続きを読む

人と人との関わりが素敵に描かれたロードムービーに出会えました 恋人の前でずっと無理して大人ぶっていたラウラは恋人に大…

>>続きを読む

ミュート・ウィットネス デジタルリマスター版

上映日:

2025年08月15日

製作国・地域:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

特殊メイクアップアーティストとして働くビリーは、姉の恋人が監督するホラー映画の撮影のためにモスクワのスタジオに訪れていた。撮影後、忘れ物を取りに一人でスタジオへ戻るが施錠されてしまい閉じ込…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【シネマカリテ閉館😭😭】 シネマカリテが来年1月に閉館って聞いて レイトショーで鑑賞。 ※クイックレビュー 1995…

>>続きを読む

低予算、B級映画だけど隠れた傑作 1995年公開のイギリス/ドイツ/ロシア合作映画 日本では1996年公開 映画館では…

>>続きを読む

動くな、死ね、甦れ!

上映日:

2017年10月07日

製作国・地域:

上映時間:

105分

ジャンル:

4.1

あらすじ

ソビエトの極東にある炭鉱町スーチャンに生きる 12 歳の少年ワレルカ。純粋無垢だが不良ぶっている 彼は、学校のトイレにイースト菌をばら撒いたり、スケート靴を盗まれた仕返しにスケート板を盗…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エリセの『ミツバチのささやき』や、アンゲロプロスの『霧の中の風景』然り、やはり少年少女が線路🚇️を歩いたり、またいだり…

>>続きを読む

たくましい! そして野生児! 貧しい炭鉱町で生きる12歳のワレルカ 貧しい中、水売りのバイトで日銭を稼いでる 幼馴染の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「動くな、死ね、甦れ!」の続編とも言える作品で、前作で少年ワレルカを演じたパーヴェル・ナザーロフは引き続き同名の役で登…

>>続きを読む

[誰もいねえ!!一人で生きるもん!!] 90点 大傑作。前作『動くな、死ね、甦れ!』で世界を驚嘆させたカネフスキーは…

>>続きを読む

不思議惑星キン・ザ・ザ

上映日:

2016年08月20日

製作国・地域:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.9

あらすじ

妻に頼まれて街へ買い出しに出た建築家マシコフ。そこに「あのひとがへんなこと言っています」と学生ゲデバンが助けを求めてきた。浮浪者のような風態の〈あのひと〉は、別の惑星から来た者で「自分の星…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『不思議惑星キン・ザ・ザ』(原題:Кин-дза-дза!、1986年公開)は、ソビエト連邦末期に作られたディストピア…

>>続きを読む

クー! 海月_様がレビューされていたので、私も昔、個人的に書いたメモをもとにレビューします。 旧ソ連で大ヒットした…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

3回目。信仰故の純粋さが生む、希望と価値らを露わにし、覚醒をさする。ゾーンの正体とは、単にエイリアンとか怪物がいるみた…

>>続きを読む

タルコフスキーの中で一番好きかも。娯楽性と芸術性がどちらも優れているし、バランスも好み。 水などの自然の表現や荒…

>>続きを読む

これがロシヤだ/カメラを持った男

製作国・地域:

上映時間:

67分

ジャンル:

3.9

おすすめの感想・評価

ロシア・アヴァンギャルドの最高峰にして映画史上最高のドキュメンタリーされるジガ・ヴェルトフによる実験映画🎥 全編セリフ…

>>続きを読む

1929年という時代。画期的だったであろう撮影技法(多重露光、ストップモーション、スローモーション、フリーズフレーム、…

>>続きを読む

ノスタルジア

上映日:

1984年03月31日

製作国・地域:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.9

あらすじ

通訳を伴い、霧深いイタリア中部を旅する詩人・アンドレイ。彼は自殺したロシア人音楽家・サスノフスキーの取材のため、モスクワからこの地にやって来ていた。旅も終わりに近付いた頃、アンドレイはある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023年425本目 アンドレイ・タルコフスキーがイタリアで製作したイタリア・ソ連合作映画 自殺したロシア人作曲家の取…

>>続きを読む

あらゆる解釈を無化してしまう映像の力に惚れた。 タルコフスキーの本作は、じつに奇妙な映画である。物語の筋は存在しない…

>>続きを読む

殺人鬼の存在証明

上映日:

2024年05月03日

製作国・地域:

上映時間:

138分
3.6

あらすじ

1991 年、負傷した女性が森の近くで保護される。女性の証言から、10 年以上殺人を続けていた連続殺人犯の手口に酷似していることが明らかになり、既に 1988年に捕まっていた犯人は誤認逮捕…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新鋭 ラド・クヴァタニア監督が旧ソ連史上最悪の殺人鬼とされたアンドレイ・チカチーロの話をモデルにして描いた作品 感想…

>>続きを読む

いーよいーよ♪ こういう雰囲気大好きよ〜♪ よくわかんない所もあったけど、概ね好きな作品でした♪😊 思わぬ伏兵がダ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

口のきけないビリーはアメリカからモスクワへ姉カレンの恋人アンディのホラー映画で特殊効果を担当する為渡っていた。撮影終了…

>>続きを読む

 映画の撮影現場で働く主人公が 撮影終了後に忘れ物を取りに戻ると 密かにポルノ撮影が行われていて…   なんと男優が女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実際に観たのはリメイク版である2024年公開のトルコ映画なのだが、Filmarksにはそちらが登録されていなさそうなの…

>>続きを読む

2022/2/26 京都ヒストリカ国際映画祭のオンライン配信。グレゴリーが本当にどうしようもないバカ息子で、人を舐め切…

>>続きを読む

ハードコア

上映日:

2017年04月01日

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

目を覚ますと、そこは見覚えのない研究施設だった。妻のエステル(ヘイリー・ベネット)がヘンリーの腕に機械の腕を取り付けている。大きな事故があり、ヘンリーの身体は激しく損傷していた。機械の腕と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鑑賞したいなと 以前から思ってましたが レビュアー なんちゃんさんの レビュー拝読きっかけで 鑑賞候補最前線に上がり …

>>続きを読む

「まったくこの弱虫め。親父によく言われた。まるで名前みたいに俺は正義を証明するため悪者を殺した。愛してるヘンリー。自分…

>>続きを読む

ペルシャン・レッスン 戦場の教室

上映日:

2022年11月11日

製作国・地域:

上映時間:

129分

ジャンル:

4.1

あらすじ

第二次世界大戦中、ナチス親衛隊に捕まったユダヤ人青年のジルは、処刑される寸前に、自分はペルシャ人だと嘘をついたことで一命を取り留める。彼は、終戦後にテヘランで料理店を開く夢をもつ収容所のコ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実話に基づく話、だそうです。 本当にこんなことが?と驚きました。 結末が読めませんでしたが、 ああ、そういうことか、と…

>>続きを読む

第二次世界大戦中、ドイツ軍によって処刑されようとしていたユダヤ人青年が、たまたま持っていた本でペルシャ人と勘違いされ、…

>>続きを読む

ラブレス

上映日:

2018年04月07日

製作国・地域:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.6

あらすじ

一流企業で働くボリスと美容院を経営するイニヤの夫婦。二人はそれぞれ、別にパートナーがおり、一刻も早く別れて新しい人生をスタートさせたいと思っている。問題は12歳の一人息子アレクセイのことだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2012年のモスクワ。 アレクセイは、郊外のアパートで両親と暮らす12歳の息子。 両親は離婚を考えていて、アパートも売…

>>続きを読む

失って初めて本当の愛に気づく、的な映画かと思ってたら結構な胸糞。 自分が人間として終わってるってことに気づかずに子孫を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不滅。髪の毛一本まで滅びない。 詩才に限らず。これは伝記じゃないらしい。 世界史における人間存在の素晴らしき勝利。 紛…

>>続きを読む

美しく設計されたまるで静止画のような構図。絵画的な画面の連なりによって、一人の男の生涯が描かれていく。しかしその完璧な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『戦艦ポチョムキン』、1回聞いて、1回唱えたらなかなか頭から離れないタイトル名。 今年はロシアの映画を攻めたいなと思…

>>続きを読む

1967年、ソ連/ロシア、モノクロサイレント映画。 舞台は1906年6月、ロシア帝国海軍黒海艦隊所属の戦艦ポチョムキ…

>>続きを読む

トゥルクシブ

上映日:

1929年10月08日

製作国・地域:

上映時間:

57分

ジャンル:

3.7

おすすめの感想・評価

ロシア最古のドキュメンタリー。 山形国際ドキュメンタリー映画祭2019にて。 11本目。 トークメモ フィオードロ…

>>続きを読む

作劇や広告としての存在も含めて、一周回って記録として面白い。ホンマですかという良すぎるショットが多い。プログレスな営み…

>>続きを読む

戦争と女の顔

上映日:

2022年07月15日

製作国・地域:

上映時間:

137分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1945年、終戦直後のレニングラード。第二次世界大戦により、街は荒廃し、建物は取り壊され、市民は心身共にボロボロになっていた。多くの傷病軍人が収容された病院で働く看護師のイーヤは、PTSD…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1945年終戦後のレニングラード 戦争が終わり 戦争を生き延びても 戦争前の状況にすっかり元通り とはいくはずもな…

>>続きを読む

カンヌ国際映画祭に「ある視点賞」というのがあって、変な賞だなぁと思っていた。本作はその受賞作品。これで分かった。珍しい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タルコフスキー監督作品5作目。 主人公は幼少期のタルコフスキー監督…彼自身の断片的な出来事とソ連の歴史や宗教、芸術な…

>>続きを読む

映画という芸術品でした。好きすぎて4回続けて観ました。 過去の記憶、夢や幻想、戦争のドキュメンタリーフィルムを断片的…

>>続きを読む

LETO -レト-

上映日:

2020年07月24日

製作国・地域:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ときは1980年代前半。西側諸国(資本主義諸国)の文化は禁忌とされていたソ連時代のレニングラードでは、L・ツェッペリンやT・レックスなど西側のロックスターの影響を受けたアンダーグラウンド・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『インフル病みのペトロフ家』が超お気に入りだったので音楽好きな監督だろうと期待して鑑賞。映像も美しくおしゃれでMVみた…

>>続きを読む

今日の最後の光りを砂浜まで運んでくる海の波は、たしかにわたしを呼んでいるのに、つよく押し返して帰れと言う。高い波の打つ…

>>続きを読む

父、帰る

上映日:

2004年09月11日

製作国・地域:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.8

あらすじ

アンドレイとイワンの兄弟は母とささやかに暮らしている。ある夏の日、家を出ていた父が12年ぶりに突然帰ってきた。写真でしか見たことがない父に戸惑う兄弟。そして父はふたりを湖への小旅行に連れ出…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ひなびた海沿いの道や無人島の美しい映像とは裏腹に、父と息子二人の旅路は感情がかみ合う事もなく、時には見ていて居たたまれ…

>>続きを読む

なんとも不親切というか謎多き作品だ。 12年ぶりに帰ってきた父親がその間どこで何をしていたのか、父親が何度も電話をする…

>>続きを読む

インフル病みのペトロフ家

上映日:

2022年04月23日

製作国・地域:

上映時間:

146分
3.6

あらすじ

2004年のロシア、エカテリンブルク。インフルエンザが流行している。ペトロフは高熱にうなされ、妄想と現実の間を行ったり来たり。やがてその妄想は、まだ国がソヴィエトだった子供時代の記憶へと回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夢の中でだって会いたいひとと、ほんとうに夢の中で会えたとき、わたしはきっと現実でそうするのとおなじように、静かにおなじ…

>>続きを読む

何じゃこの映画🤯🤯🤯🤯🤯 とりあえずマスクして‼︎とは言いたい 政府の事もユダヤ人の事も言いたい事言って😱びっくりから…

>>続きを読む

AK-47 最強の銃 誕生の秘密

上映日:

2020年10月09日

製作国・地域:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.5

あらすじ

戦車担当の兵士、カラシニコフは1941年、独ソ戦の前線で重傷を負い、前線から引き戻されてしまう。入院中、カラシニコフは自身の前線での経験や、同じく前線で活躍していた兵士たちの声を聞くにつれ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1941年当時、ロシアに自動小銃は無く、ドイツ軍の連射する小銃に勝ち目がなかった。本作は、そんな中、21歳の兵士だった…

>>続きを読む

良い、 ユーラ王子好きです。顔が。 なんかすっごく顔好きです侍。 おめでたい、 ゴールデングローブ『ANORA アノ…

>>続きを読む

シャッター 写ると最期

上映日:

2019年01月25日

製作国・地域:

上映時間:

80分

ジャンル:

2.5

あらすじ

不気味な小屋で発見されたアンティーク・ポラロイドカメラ。それはレンズを向けられた人の、最期の姿を映し出すという、いわくつきのカメラだった!

おすすめの感想・評価

めっちゃ久しぶりの映画。 リハビリがてらゆるそうな作品を見ました。 タイトル通りの作品で呪われたカメラに撮られると死…

>>続きを読む

写した者の死を招くポラロイドカメラの話☆ ※時空連続体(じくうれんぞくたい)とは…時空を4次元多様体としてとらえるこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作は「2001年宇宙の旅」と双璧を成すSF金字塔作品。監督のタルコフスキーは「映像の詩人」とも呼ばれ、叙情的な映像表…

>>続きを読む

♯82(2025年)-爆睡- 何度も気を失うソ連映画 スタニスワフ・レムの地球外生命体とのコンタクトを描いた。3大長…

>>続きを読む

草原の実験

上映日:

2015年09月26日

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.8

あらすじ

その少女は、大草原にポツンと立つ小さな家で父親と暮らしていた。家の前には家族を見守る一本の樹。毎朝、どこかへと働きにでかける父親を見送ってはその帰りを待つ。繰り返される穏やかな生活に、少女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

草原で暮らす少女のお話👧 遊牧的で平和な光景が続く癒し映画🐑 アマプラで字幕版を見たんだけど、台詞なしのサイレント映…

>>続きを読む

カザフスタンを舞台にしたロシア映画。会話は一切なく、全て自然の音だけで、物語が綴られていく。 それでドラマが成立する…

>>続きを読む

T-34 レジェンド・オブ・ウォー

上映日:

2019年10月25日

製作国・地域:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.9

あらすじ

第二次大戦下、ソ連の新米士官イヴシュキンは初めて出撃した前線で惜しくも戦いに敗れ、ナチス・ドイツ軍の捕虜となってしまう。戦車の指揮官であることがわかると、収容所で行われているナチスの戦車戦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『戦火のナージャ』で監督やら何やらの独り舞台だったニキータ・ミハルコフさんが製作者。 『鬼戦車T-34』のリメイクです…

>>続きを読む

エンドロールに「ロシアの息子たちに捧ぐ」なんて出てましたけど蓋開けてみれば思いっきりライトな脳筋エンタメでした。カーア…

>>続きを読む

霧の中のハリネズミ/霧につつまれたハリネズミ

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

4.1

あらすじ

夕暮れの野原をハリネズミのヨージックが急ぎ足で歩いている。友だちの子グマの家でお茶を飲みながら星を数えるために。いつしか周囲には夕霧が立ちのぼり、ヨージックはそこで様々な体験をする…

おすすめの感想・評価

◯感想 ドキドキできた。このあとどうなってしまうの??と思い続けた10分間。 『18歳までに子どもにみせたい映画10…

>>続きを読む

フォロワーさんに教えていただき「ユーリー・ノルシュテイン傑作選」を鑑賞。 10分ほどのショートフィルム6編。 「霧の…

>>続きを読む

グレース

上映日:

2024年10月19日

製作国・地域:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

第76回カンヌ国際映画祭「監督週間 」正式出品 ロシア南⻄部の辺境、乾いた風が吹きつけるコーカサスの険しい山道。無愛想な目をした16歳の娘と寡黙な父親。二人は移動映画館で野外上映をし、ポル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

果てなき旅路の先に、あるものとは… 不安と憧れの狭間でもがく思春期の少女の大人へと歩み出す通過儀礼を描いた寓話的ロード…

>>続きを読む

心を紙やすりで撫でられるようなザラザラした映画。でも嫌な感じではなく、ずっとこの風景を眺め続けていたいと思うような映像…

>>続きを読む

フローズン・ブレイク

上映日:

2019年07月15日

製作国・地域:

上映時間:

90分

ジャンル:

2.6

あらすじ

男女4人の乗ったゴンドラが上空60mで突然停止!マイナス10度の極寒の中、追い詰められた彼らは自力で脱出を試みるが…。ロシア発のシチュエーションスリラー!

おすすめの感想・評価

本日はこちら!! 【フローズン・ブレイク】 「ストーリー」 カーチャと仲間たちは年明けを祝うため、ロープウェイで…

>>続きを読む

WOWOWシネマ録画鑑賞👀 まあ憶測ですが・・・😅 ハリウッド映画の『フローズン』(2010)を観た監督が「おれもこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

色んな意味でキ印の入った空前絶後の企画である。まるで『タイタニック』並みの予算で撮ったゴダールやトマス・ピンチョン作品…

>>続きを読む

これで幻のデビュー作以外、アレクセイ・ゲルマン監督作品は制覇。 今回観た長めのランタイムの本作も、例によってわけが分か…

>>続きを読む

アトラクション -侵略-

上映日:

2020年07月10日

製作国・地域:

上映時間:

134分
3.1

あらすじ

モスクワの未確認飛行物体の墜落から3年後、未曾有の大災害は少女の運命と私たちの宇宙に対する考え方を変えた。あの出来事は私たち人類に対するテストだったように思われたが、人類はまたすぐに新たな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ユーリー・ボリソフをみたいが為に今作まで観る必要があったのかどうか自問するのは控えたいと思う。今作(初鑑賞)観るために…

>>続きを読む

なんかもう、すごいことになった。 ちゃんと1作目からの続編だった。そこは嬉しい。 そして、前作の最後からのちゃんとし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幼くして貴族に両親を殺されたことで貴族を恨み、封建貴族を抑え、残虐の限りを尽くした暴君イワン4世。 ロシア史上初めて…

>>続きを読む

🔸Film Diary————————————————- ▪️本年鑑賞数 :2021-545 再鑑賞 ▪️#死ぬま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

もっと時間を置いて観たかったけど欲張りはよくない 序盤から飛ばして子供たちが街の往来で煙草を吸いながら無邪気に戯れて…

>>続きを読む

これはモキュメンタリー!?と勘ぐるくらいにドキュメンタリーにしては作為的な印象を受ける。 簡単にだから本当かどうかは…

>>続きを読む