The Town That Dreaded Sundown(原題)を配信している動画配信サービス

『The Town That Dreaded Sundown(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

The Town That Dreaded Sundown(原題)
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

The Town That Dreaded Sundown(原題)が配信されているサービス一覧

『The Town That Dreaded Sundown(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

The Town That Dreaded Sundown(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『The Town That Dreaded Sundown(原題)』に投稿された感想・評価

3.6
記録です。

1946年に実際に起きた未解決事件であるテクサーカナ月光殺人事件を基にしたスラッシャー。ズタ袋を被った殺人鬼“ファントムキラー”が住民たちをkillしていくのだけど、半年くらいの期間で行われた数件の殺人を、捜査機関目線でナレーションを絡めた擬似ドキュメンタリー的に描いていて、通常のスラッシャーとは全く違う感触の作品。被害者も全員死ぬのではなく生き残る者たちも普通にいるし、そもそも事件かどうかもわからない事象に振り回される保安官を追うのが作為性の高い再現映像を見ているかのよう。戦後、平和だった街で突如カップルを狙った殺人事件が頻発→銃や鍵がバカ売れ→誰もが次は自分か自分に近い人が犠牲になるのだろうと漠然と考え恐怖が街中を支配。その殺人が決まって夜に起こるためにこのタイトルとなっているみたい。

『見えない恐怖』とかみたいな犯人の足元のみのトラッキングから始まり、未解決故の余白に楽しげ人々を振り返る等々の犯人の人物像が肉付けされていく。男を車から放り出して悲鳴を上げる女の車内に侵入→揺れ動く車を捉えつつのOP入りのセンスも去ることながら、それでいてレイプはされていないという逆な異様さが木にしがみつくような女の死体を経てトロンボーンピストンへと受け継がれる段階を踏んだ性的倒錯の開示が面白い。というかトロンボーンの先にナイフつけてそれで女の背中を何度も刺して悶絶してる犯人さんイカレ過ぎてて素晴らしい!🤣

殺人を含めて死体を一切誇張せず日常の延長線的な風景に埋没させるかのような捉え方やカメラの入りを、先に書いたような日常側の格上げによって地続きとしてしまうのが効果的で、中でも一瞬のロングショットを挟んだ死体への接近とかかなり好き。大仰な曲を散らばせつつも虫の鳴き声や雨の音といった自然音を主とする姿勢がその辺りの隣り合わせな感覚を増長しているし、死を誇張するスラッシャーとは完全に一線を画している。タイトル通り本作の主役は格上げされた街そのものだとの強い意志を感じる。未解決とはいえクライマックスの見どころとなる列車挟んでの発砲とかカッコイイし、社会的恐怖に乗じた犯罪や混乱とか真面目に周辺事情を採り入れつつバカすぎるコメディ要素まで加えているのがヘンテコ感あって好き。それでいて時々入るエスタブリッシングな引きの動的な群衆とか地味にカッコイイし。ほんとヘンテコ。これがクリスマスホラーってどっかで見た気がしたんだけど、1976年12月24日に公開されたっぽくてそれを私が勝手に勘違いしてたっぽい…😭

コメント等スルーしてください🙏
3.4
トロンボーンでグサッ!グサッ!グサッ!

麻布被った殺人鬼ファントムキラーが田舎の町を恐怖に陥れる!


1946年に実際にテキサスの片田舎テクサカーナで起きた未解決事件を基に作られたスラッシャー映画。

1946年のテクサカーナ。カップルばかりが襲われる連続猟奇殺人が次々に起こり、クソ田舎の人々は恐れ慄き、日没までに店じまいをし、夜に外を歩く事さえ出来ないでいた。

そんな正体不明の殺人鬼をとっ捕まえるべく町のポンコツ保安官さん達は、女装してカップルになりすましたり、カーチェイスを繰り広げたり、誤認逮捕したり一向に犯人を捕まえられないまま、それを嘲笑うかの様に次々と殺人が繰り返される。

果たしてポンコツ保安官さん達はこの謎の連続殺人鬼をしょっぴくことが出来るのか!?


ってかオマ、普通に銃持っとるんかーい!笑

ジャケにもなっとる麻袋被った謎の殺人鬼。通称ファントムキラーさんが巷のスケコマシたバカップルを次々に棍棒やナイフで律儀に狩っていくだけの懐かしスラッシャーではあるものの、銃持ってんなら最初から使えよ。と言いたくなる設定や、

何故か女を木に縛ってナイフ付けたトロンボーン吹きながら背中グサッ!グサッ!とかやだもぅ(ノ∀`)
そもそもなんでトロンボーン?

その殺人シーンの奇抜さとかも実際のリアルであったのかまぢで聞きたいわ、

そんな感じで警察の捕物劇は割とコミカルやし、ファントムキラーさんの殺人シーンはヘンテコやし、日本で未公開なのが謎な馬鹿っぽさあって好きでしたねぇ

みんな大好きベン・ジョンソンさんの渋いテキサスレンジャーっぷりも光る良作なので実にオススメ出来る一作でした。
ムーンライト・マーダラー、またはファントムキラーと呼ばれる、戦後に出没した実在の殺人鬼。『13日の金曜日』のジェイソンのモデルになっている。テキサス州とアーカンソー州の狭間にあるテクサーカナで犯行を行ったので、こういう場合に付き物の、「どっちの警察の管轄下か」問題が起こった。結局未解決に終わっていて、両州が推定した犯人が別という結果になっている。

この映画はナレーションベースで、再現映像っぽいシーンも多く昔のドキュメンタリーみたい。犯人はカップルを襲ったが、生き残った人も多少いるので、犯人が目の部分をくり抜いた小麦袋をかぶっていたとか、情報は残っている。ただカップル両人の殺害に成功しているケースもあるので、映画はそこでトロンボーン?殺人というか、傷にトロンボーンのスライドの部分をぶつけるという、よくわからないことをしている。痛いとは思うけど。